ボクシングに似た格闘競技。ムエタイとよばれ、その起源はかなり古い。かつては手に包帯を巻いただけであったが、試合が残酷すぎるということで、現在はボクシングと同じように、グラブ(4オンス=約113グラム)を使っている。主武器は足技(あしわざ)で、そのキックは空手の回し蹴(げ)りに似ている。足を振り回すようにしての、左右連続蹴りの大技が特徴である。ボクシングと違う点は、蹴り、肘(ひじ)打ちが許されていることで、反則はサミング(目を突くこと)、急所(股間(こかん))攻撃、かみつき、首を絞めることなどである。
ビルマ(ミャンマー)、インドなど東南アジア地域にこれと似た足技競技があることから考えて、仏教伝来によってインドの闘技が伝わり、それが各国のもつ闘争術と合体して進化したものと思われる。一説には、いまから500年ほど前に中国拳法(けんぽう)がタイに伝わり、武器を好まぬタイ国人の護身術として発達したともいわれている。
競技方法は、アマチュアが2分3ラウンド制でインターバルが1分、プロが3分5ラウンド制でインターバルは2分となっている。ジャッジ5名のうち3名が有効とすれば1ポイントが加算される。勝敗判定には、ポイント数の判定、KO、TKO、レフェリーストップ、ギブアップ、失格がある。アマチュアは20ポイントの差が生じるとTKOが成立する。階級はボクシングに準ずる。
タイでは、まずムエタイを習ってから国際ボクシングに転向する傾向があり、世界ランキングにも名を連ねる名選手が多い。なお、キックボクシングは、ムエタイに空手を加えたもので、日本独特の競技である。
[石井恒男]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…一般には,タイ式ボクシング(ムエ・タイ)の日本での別称。狭義には,タイ式ボクシングに投げの攻撃を加えて新しく作った日本独特の格闘技。…
※「タイ式ボクシング」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新