改訂新版 世界大百科事典 「ダイミョウセセリ」の意味・わかりやすい解説
ダイミョウセセリ
Daimio tethys
鱗翅目セセリチョウ科の昆虫。翅の地色は黒色で,前翅に白紋があり,この白紋が大名の着る裃(かみしも)の紋のように見えるところからこの名がつけられたともいわれている。開張3.5~4.2cm。分布はミャンマー,中国から朝鮮半島を経て日本に及び,日本では北海道南部から本州,四国,九州にかけて分布する。低山地に見られ,年2~3回の発生。成虫は4月中旬から10月中旬ころまで見られ,森林の周辺や疎林の内部にすむ。葉上に翅を開いて止まり,雄はその周辺になわばりをつくる。驚くと葉の裏に翅を開いたまま止まることがある。ウツギ,オカトラノオ,ツルボなどいろいろな花に集まる。雌はヤマノイモ,オニドコロなどヤマノイモ科植物の葉裏に翅を開いたまま1個ずつ卵を産みつけるが,卵に自分の体毛を塗りつけて覆い隠す習性がある。幼虫は食草の表面に葉片を重ねて簡単な巣をつくり,その中に潜む。後に巣を袋状につづり,その中で越冬する。
執筆者:高橋 真弓
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報