チュド湖(読み)ちゅどこ(英語表記)Чудское Озеро/Chudskoe Ozero

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チュド湖」の意味・わかりやすい解説

チュド湖
ちゅどこ
Чудское Озеро/Chudskoe Ozero

ロシア連邦北西部プスコフ州とエストニア共和国との境にある湖。エストニア語(Peipsi Jarv)や英語(Lake Peipus)などではペイプス湖ともよばれている。南北約75キロメートル、東西約50キロメートル、面積2670平方キロメートル。湖の南部は、細長いチョープロエ湖Тёплое О./Tyoploe O.(長さ約25キロメートル、幅約3キロメートル、面積170平方キロメートル)によってプスコフ湖(面積710平方キロメートル)と結ばれており、チュド・プスコフ湖Чудско‐Псковское О./Chudsko-Pskovskoe O.と総称される。平均水深は7.5メートル、最深部はチョープロエ湖にあって14.6メートル。氷河の移動作用によって形成された氷河期の遺物で、多数の島がある(最大はピリサール島)。湖岸には泥炭堆積(たいせき)し、北岸および東岸には砂堆が発達している。湖の北端からナルバ川が流出してフィンランド湾に注ぐ。11月下旬から5月上旬までは結氷する。漁業が盛んである。1242年アレクサンドル・ネフスキー公の率いるノブゴロド軍が、チュド湖氷上ドイツリボニア騎士団を破った古戦場として知られる。

[須長博明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チュド湖」の意味・わかりやすい解説

チュド湖
チュドこ
Chudskoye ozero

エストニア語ではペイプス湖 Peipsi järv。エストニアとロシアとの国境にある湖。面積 2670km2。細長いチョプロエ湖 (面積 170km2) によって,南方のプスコフ湖 (同 710km2) と結ばれるが,この3湖を合せてチュド湖と呼ぶこともある。季節による水位差が著しく,最大水深 15m,洪水期に増水する。 12月~5月は結氷。北端からナルバ川が流出し,漁業も盛ん。 1242年チョプロエ湖の氷上でノブゴロドのアレクサンドル・ネフスキーの軍が,西方から侵入したドイツ騎士団を撃破した戦いは「氷上の戦い」として有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android