デジタル大辞泉
「テレコネクション」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
テレコネクション
てれこねくしょん
teleconnection
遠く離れた複数の場所の、大気または海洋あるいは大気と海洋の両方の現象の間に相関があること。「遠隔結合」と訳すこともある。エンソ(ENSO、エルニーニョ現象El Niño eventと南方振動Southern Oscillationの頭文字をとっての表記)はその一例であるが、エンソとテレコネクションで結ばれている現象は、インド、アフリカ、アリューシャン、南北アメリカ大陸など遠方にまで及ぶといわれている。太平洋の赤道海域の西部は高温、東部は低温で、その差が大きいため、大気に対する海の影響がとくに強いのがこの海域であり、したがって、その水温と相関のよい現象が世界各地に現れやすいらしい。
[高野健三]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
テレコネクション
teleconnection
遠く離れた場所で起こる大気や海洋の変動が結び付いていて,お互いに有意な相関関係にある現象。たとえば,東南アジアの地上気圧と南太平洋東部の地上気圧は負の相関関係にあり,一方が高いとき,一方が低くなる。また,太平洋赤道域の海面水温とアリューシャン低気圧の間に相関がある。これらは長期間の連続観測から変動の特性を抽出したら,遠く離れた地点で同様に得られた変動とが非常によく似ていることを示している。最近の地球規模での大気・海洋の大循環モデル実験で,これらの現象の物理的な機構が解明されつつある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 