てんでんばらばら(読み)テンデンバラバラ

デジタル大辞泉 「てんでんばらばら」の意味・読み・例文・類語

てんでん‐ばらばら

[形動]各人の考えや行動統一を欠くさま。てんでばらばら。「てんでんばらばらなことをいう」「てんでんばらばらに帰る」
[類語]離れ離ればらばら散り散り思い思い別れ別れちらばらまばらぱらぱらちらほらぽつぽつちりぢりばらばらてんでばらばらすかすか点在散在四散散乱

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「てんでんばらばら」の意味・読み・例文・類語

てんでん‐ばらばら

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 それぞれにまとまりがなく入り乱れるさま。各人が勝手気ままに振舞うさま。
    1. [初出の実例]「然うてんでんばらばらでは仕方がない」(出典:木乃伊の口紅(1913)〈田村俊子〉一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む