ディダケー(英語表記)Didachē

改訂新版 世界大百科事典 「ディダケー」の意味・わかりやすい解説

ディダケー
Didachē

使徒教父に含まれる一文書。正確には《十二使徒を通して諸国民に与えられた主の教訓》,一般には《十二使徒の教訓》または標題の最初の語をとって《ディダケー(教訓)》と呼ばれる。教会規律の指導書という性格を持つ。内容は,〈生命の道〉と〈死の道〉とからなる道徳律典礼に関する規定,教会生活に関する規定,終末論的な警告などからなる。十二使徒という名がつけられてはいるが,直接の関係はないと思われる。著者は不明である。本書古代教会においてきわめて高い評価を受けており,〈原始キリスト教文学の高価な真珠〉と称されるほどである。アレクサンドリアクレメンスは本書を尊敬の念をこめて引用し,エウセビオスアタナシオスは,これを正典に準ずるものとみなした。成立の場所はエジプトよりは,むしろ内容から言ってシリア,パレスティナを考える方がよい。成立年代は60年という早い時期におく人もあるが1世紀末ないし2世紀初めとすべきであろう。
使徒教父
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ディダケー」の意味・わかりやすい解説

ディダケー
でぃだけー
Didachē

キリスト教の「使徒教父文書」の一つ。『十二使徒の教訓』ともいう。ディダケーとはギリシア語で「教訓」の意。原文はギリシア語。著者は不明。成立年代は1世紀末か2世紀初頭、成立地はシリアかパレスチナと推定される。全編16章の小文書で、1~6章は生命と死との二つの道を説き、7~15章は洗礼、断食、祈り、聖餐(せいさん)などの教会生活の諸規定を、16章は終末的希望と警告を語っている。なおこの文書は、長らく部分的にしか知られていなかったが、1875年コンスタンティノープルの修道院全文のギリシア語写本(11世紀のもの)が発見され、原始キリスト教の研究に一つの光を投じた。

[菊地栄三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android