ディーフェンベーカー(英語表記)John George Diefenbaker

改訂新版 世界大百科事典 「ディーフェンベーカー」の意味・わかりやすい解説

ディーフェンベーカー
John George Diefenbaker
生没年:1895-1979

カナダ政治家進歩保守党に属する。サスカチェワン大学卒業後弁護士となり,同時に政界入りを志す。1940年下院に当選。56年野党であった進歩保守党党首に就任し,翌年総選挙で同党を勝利に導き首相となる。翌58年,多数派内閣をめざして再び総選挙を行い,265議席中の208議席を獲得するというカナダ総選挙史上不倒の記録を樹立した。この大勝利はディーフェンベーカー個人の魅力に帰せられるところが多い。在任中,カナダの北方開発が脚光を浴び,またセント・ローレンス水路の建設,コロンビア川水利問題の解決など,第2次大戦後のカナダの上昇気運は一段と進展をみた。しかし63年アメリカ要請による核兵器受入れをめぐって党内が割れ,受入れを迫る自由党に総選挙で敗れ,67年には党首も辞任以後オタワで一議員として余生を送った。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ディーフェンベーカー」の意味・わかりやすい解説

ディーフェンベーカー
でぃーふぇんべーかー
John George Diefenbaker
(1895―1979)

カナダの政治家。進歩保守党に所属。第一次世界大戦参戦後サスカチェワン大学で学位をとり、弁護士を開業。1940年カナダ下院議員に当選して政界に入り、56年に野党党首となる。翌年の総選挙で政権を獲得した(1957~63)が、少数与党であったため、58年ふたたび総選挙を行い、265議席中208議席を占める大勝利を実現した。この勝利は、長い自由党時代に飽きた人心とディーフェンベーカー個人の魅力に帰される。彼の政権下、カナダは初めて北方開発に関心を向け、また懸案であったアメリカ・カナダ共同事業のセント・ローレンス水路の完成をみるなど、第二次世界大戦後の高揚期が続いたが、アメリカからの核兵器受け入れ問題で党内が割れ、自由党に政権を譲った。

大原祐子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ディーフェンベーカー」の意味・わかりやすい解説

ディーフェンベーカー
Diefenbaker, John George

[生]1895.9.18. オンタリオ,グレ
[没]1979.8.16. オタワ
カナダの政治家。弁護士を経て 1940年下院議員。 1956年カナダの二大政党の一つ,カナダ進歩保守党党首となり,1957年の総選挙で第 13代首相。 1958年の総選挙ではカナダ史上,記録的な大勝利を獲得。反米的カナダ・ナショナリズムを推進し,農業保護 (カナダ小麦の共産圏への売却や農民への援助拡大) によって人気を博したが,アメリカからの核兵器導入問題でつまずき,1963年の総選挙で自由党に敗れた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のディーフェンベーカーの言及

【カナダ】より

…カナダの外交目標は,中間国家として大国の果たし得ない調停的役割を担うというものであり,その最も顕著な例が,1956年のスエズ危機打開の際にみられた。 経済的繁栄と国際舞台における活躍など,50年代のカナダは,サン・ローラン自由党政権,ディーフェンベーカー進歩保守党政権の下に,他国がうらやむような発展を遂げていたが,その裏には二つの深刻な事態が進行していた。これ以降80年代に至るカナダ史を左右する二つの問題とは,対米関係とフランス系カナダ人の問題である。…

※「ディーフェンベーカー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android