デザルグの定理(読み)でざるぐのていり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「デザルグの定理」の意味・わかりやすい解説

デザルグの定理
でざるぐのていり

底面の三角形ABC平面π上にある四面体O‐ABCを他の平面π′で切ると、図Aのようにπ′上に三角形A′B′C′ができる。このとき点P、Q、Rは平面π上にもπ′上にもあるから、当然π、π′の交わりである直線g上にある。この四面体を適当な方向から写真に撮れば図Bとなる。デザルグ定理図A図Bが表す次の定理である。「△ABC,△A′B′C′において、対応辺BCとB′C′、CAとC′A′、ABとA′B′の交点P、Q、Rが一直線上にあれば、対応する頂点を結ぶ三直線AA′、BB′、CC′は一点に会する。」
 ここでは無限遠点を導入した平面または空間について述べたから、たとえば辺BCとB′C′とが平行ならば、それらの交点Pとは直線BC上の無限遠点の意味である。「点Pが直線g上にある」とか、「直線gが点Pを通る」という関係を結合関係といい、幾何学のもっとも原始的な関係である。デザルグの定理はこの結合関係に関する基本的定理である。図Aは、三角形ABCを点Oから射影し、平面π′で切断したと考えられる。このような射影と切断で変わらない性質を研究するのが射影幾何学であり、結合関係や非調和比は射影幾何学的性質である。デザルグは射影幾何学の端緒を開き、また平行線は無限遠点で交わると考えて幾何学に初めて無限遠の考えを導入した。デザルグの定理の図Bは10個の(交)点と10本の直線よりなり、各(交)点をそれぞれ3本の直線が通り、各直線上にはそれぞれ3個の(交)点があるというおもしろさもある。

[立花俊一]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デザルグの定理」の意味・わかりやすい解説

デザルグの定理
デザルグのていり
Desargues's theorem

デザルグの三角形定理ともいう。射影幾何学における最も基本的な定理。一つの平面上に,2つの三角形 ABC と A'B'C' があるとき,その対応する頂点をそれぞれ結んでできる直線 AA' ,BB' ,CC' が1点O で交わるならば,対応する辺 BC と B'C' ,CA と C'A' ,AB と A'B' のそれぞれの交点P ,Q ,R は1直線 l 上にある。この定理は,空間における2つの平行でない平面上の三角形についても成立する。このような関係におかれた2つの三角形を,配景の位置にあるデザルグの図形といい,O を配景の中心,l を配景の軸という。これらをまとめると,定理は「空間または同一平面上に,ある2つの三角形 ABC および A'B'C' があるならば,対応辺 BC と B'C' ,CA と C'A' ,AB と A'B' のそれぞれの交点は1直線上にある」と述べられる。 G.デザルグは,この定理において,BC と B'C' が平行な場合を取上げ,これら2直線は「無限遠点」で交わると述べている。3次元の場合は △ABC を含む平面と △A'B'C' を含む平面との交わりを考えれば簡単であるが,平面の場合は特別の意味をもち,一般の射影幾何としては,デザルグの定理の成り立たないような非デザルグ射影平面がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android