トビウサギ(その他表記)springhare
Pedetes capensis

改訂新版 世界大百科事典 「トビウサギ」の意味・わかりやすい解説

トビウサギ (跳兎)
springhare
Pedetes capensis

よく発達した後肢と長い尾をもち,姿がカンガルーに似た齧歯(げつし)目トビウサギ科の哺乳類。長い耳と大きな目をもつ丸い頭部はウサギに似る。前肢は短いが,5本の指に長くしっかりした爪が生え,穴掘りに適する。体の毛は長く,柔らかで,赤みのある褐色。尾の先半分は黒い。体長35~43cm,尾長37~47cm,体重3~4kg。アフリカのコンゴ民主共和国南部,ケニア南部から南アフリカにかけ分布する。乾燥した砂地に穴を掘って巣とし,夕方巣を出ると,カンガルーのように後肢でジャンプして,多いときにはひと晩に10~40kmを走り,植物球根や根をおもに食べる。狭い地域にいくつも巣穴が集まっていて,集団生活をしているように見えるが,一つの巣穴にすむのは1頭か,つがいとその子からなる家族である。繁殖期は一定せず,雌は年に3回程度,100日前後の間隔で,1産1子を生む。妊娠期間は78~82日。子は体重250~300gで生まれ,1月半で離乳する。サンの重要な食物源として狩られ,毛皮も利用される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トビウサギ」の意味・わかりやすい解説

トビウサギ
とびうさぎ / 跳兎
spring hare
[学] Pedetes capensis

哺乳(ほにゅう)綱齧歯(げっし)目トビウサギ科の動物。南アフリカの開けた乾燥地帯に生息する。体長35~45センチメートル、尾長37~47センチメートル。体色は背側が黄褐色、腹側が黄白色で、尾の先端は黒色。姿はカンガルーに似て、前肢は短く、後肢は極端に長く頑丈である。耳介は長さ8センチメートルに達する。地中に複雑な巣穴を掘って、単独または家族群ですむ。数か所ある入口は内部からふさぐ。日中は巣穴に潜み、夜間外に出て、カンガルーのように後肢を使う巧みな走行と、一跳び8メートルに達する跳躍一夜に数キロメートル、ときに30キロメートルも走り回り、球根、根、穀物昆虫などを食べ、水を飲む。夕方巣穴から出る際には、しばしば突然空中にジャンプで飛び出し、入口で待ち伏せる敵をかわす。繁殖は年1回、1産1~2子である。

今泉吉晴

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「トビウサギ」の解説

トビウサギ
学名:Pedetes capensis

種名 / トビウサギ
科名 / トビウサギ科
解説 / 食事のために一晩に数km移動します。はねる力がすぐれていて、きけんがせまると2~3mもジャンプすることがあります。
体長 / 35~43cm/尾長37~47cm
体重 / 3~4kg
食物 / 主に球根、新鮮な根など
分布 / アフリカ南部

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トビウサギ」の意味・わかりやすい解説

トビウサギ
Pedetes capensis; springhare

齧歯目トビウサギ科。カンガルーに似た体形をもつ体長 40cm内外の動物。尾でバランスをとり,強い後肢でジャンプし,ひととびが 5mをこえる。乾燥した荒れ地に生息し,土中に穴を掘り,昼間はおもにその中にひそむ。植物の根,種子,昆虫類などを食べる。アフリカの東部と南部に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android