トリガイ(読み)とりがい(英語表記)egg cockle

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トリガイ」の意味・わかりやすい解説

トリガイ
とりがい / 鳥貝
egg cockle
[学] Fulvia mutica

軟体動物門二枚貝綱ザルガイ科の二枚貝。本州の中部以南の内海で、水深10~30メートルの砂泥底にすむ。殻長95ミリ、殻高95ミリ、殻幅65ミリに達し、殻は円形でよく膨らみ薄質。殻表は淡黄褐色の殻皮をかぶり、40~50条の細くて浅い放射溝があって、それに沿って柔らかい殻皮毛が密生する。殻頂には淡紅色の小斑(はん)がある。殻の内面紅紫色。鉸板(こうばん)は狭くて弱く、殻頂の下の主歯は一方が短い牙(きば)状で前後の側歯は板状で長く、前後筋痕(きんこん)間を結ぶ套線(とうせん)は湾入しない。足は三角状で長く黒褐色。水管は短く、水管触手は長く密に生えている。ヒトデなどの敵に襲われると、長い足ですばやく跳躍して逃れる。産卵期は2~6月と8~11月。足は美味で、開いてすし種や酢の物などにされる。味が鶏肉に似ているのが名の由来という説もある。

[奥谷喬司]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トリガイ」の意味・わかりやすい解説

トリガイ
Fulvia mutica; egg cockle

軟体動物門二枚貝綱ザルガイ科。殻長 9.5cm,殻高 9.5cm,殻幅 6.5cmに達する。殻は円形でよくふくらみ,薄くてこわれやすい。殻表は淡黄色で,40~50条の細い放射溝に沿って柔らかい毛が密生する。内面は紅紫色で,後方で濃色となる。殻の噛み合せの歯状突起は弱く,外套線は湾入しない。足は三角形状で長く,黒紫色。この形が鳥の足に似ているため,また味が似ているためこの名があるという。陸奥湾から九州,朝鮮半島,中国の内湾の水深 10~30mの砂泥底にすむ。産卵期は2~6月と8~11月。足は開いて鮨種,酢の物,乾物など食用にする。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報