トリトマ(英語表記)red-hot poker
Kniphofia

精選版 日本国語大辞典 「トリトマ」の意味・読み・例文・類語

トリトマ

  1. 〘 名詞 〙 ( [ラテン語] tritoma ) ユリ科常緑多年草南アフリカ原産で花壇などに栽培される。高さ約一メートル。葉は根ぎわから多数が束生し、線形で長さ六〇~九〇センチメートル。先端はとがり多肉質。夏から秋にかけて長く伸びた花茎上部円筒形の花を密につける。花は長さ四センチメートル前後で下向きに付き、はじめ朱紅色で次第に黄変する。しゃぐまゆり。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「トリトマ」の意味・わかりやすい解説

トリトマ
red-hot poker
Kniphofia

ユリ科の春植えの耐寒性宿根草。ユリ科シャグマユリKniphofiaは熱帯アフリカ,南アフリカ,マダガスカルなどに数十種が分布している。トリトマTritomaは旧属名。細い管のような花が下向きに咲く独特な花容で,大型のものは花茎が1m以上に達し,茎は太い。葉はカンゾウ萱草)に似る。花は初夏から盛夏に咲くもの,秋に咲くもの,初冬より咲くものなど変化が多く,十数年前までは新しい輸入種もあって切花も多かったが,首部の茎が曲がる欠点がある。古くより大型と小型があり,南アフリカにとくに多くみられ,水生種などもある。色彩は赤,橙,黄,白などで,橙赤に下が黄色などのものは美しい。古葉を除去して3月上旬に植えかえる。肥料油かすなどを多めにする。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トリトマ」の意味・わかりやすい解説

トリトマ
とりとま
[学] Kniphofia uvaria (L.) Oken (=Tritoma uvaria Gawl.)

ユリ科(APG分類:キジカクシ科)の耐寒性多年草。南アフリカのケープ地方原産。和名シャグマユリ(赤熊百合)。クニフォフィア属(トリトマ属)のなかでもっとも普及している。葉は常緑で白粉を帯び、多数が根出、叢生(そうせい)する。長さ60~90センチメートル、幅2~3センチメートル、葉先は鋭くとがる。葉間から1メートルに達する花茎を出し、先端に円筒状の小花を穂状に密生する。花は下向きにつき、長さ15~25センチメートルで、つぼみのときは橙赤(とうせき)色で、開花とともに下部は黄色となる。花期は6~10月。花壇、切り花に多く用いられ、花色、大きさ、花茎の高さなどかなり違う変種がある。じょうぶで栽培しやすく、土質を選ばないが、日当りのよい所でよく育つ。繁殖は春または早秋に株分けによる。

[魚躬詔一 2019年3月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「トリトマ」の意味・わかりやすい解説

トリトマ

シャグマユリとも。トリトマとは古い学名に基づく呼称で,現在の学名はクニフォフィアという。南アフリカ原産のユリ科の多年草で数十種がある。性質はきわめて強健で耐寒性もあり,切花,花壇用に向く。代表種ともいえるクニフォフィア・ウバリアはオオトリトマとも呼ばれ,6〜10月,長い根出葉の間から花茎を普通50〜100cmの高さに伸ばし,先端に黄だいだい色の細い筒状の花を下向きに穂状につけるが,花茎が2mになるものも見られる。しかし,一般に多く栽培されるのは本種を中心とする改良品で,園芸品種には高性や矮性(わいせい)のものがある。〈ヒメトリトマ〉の名で栽培されるものは,小型種クニフォフィア・ルファの雑種だといわれている。栽培は日照が十分であれば土質は特に選ばない。春,株分けでふやす。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トリトマ」の意味・わかりやすい解説

トリトマ
Kniphofia uvaria; torch lily

ユリ科の多年草。和名はシャグマユリ。南アフリカ原産で,観賞用に栽培される。葉は根出し線形で長さ 60~90cm。夏に,高さ 1mほどの花茎を伸ばし,茎頂に先が6裂した筒状の多数の花を下向きに密につける。花は長さ 2.5~5cm,上方の花は普通深紅色,下方の花は黄色。このほかやはり南アフリカ産の近縁種ヒメトリトマ K. rufaなど,いくつかの種や変種が同様に栽培されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android