ドクトカゲ(読み)どくとかげ(英語表記)venomous lizard

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ドクトカゲ」の意味・わかりやすい解説

ドクトカゲ
どくとかげ / 毒蜥蜴
venomous lizard
beaded lizard

爬虫(はちゅう)綱有鱗(ゆうりん)目ドクトカゲ科ドクトカゲ属に含まれるトカゲの総称。世界のトカゲ約3400種のうち、毒をもつのはこの属Helodermaの2種のみである。アメリカドクトカゲ(別名ヒラモンスター)H. suspectumはアメリカ合衆国南西部およびメキシコ北西部に分布し、全長約60センチメートル、メキシコドクトカゲH. horridumはメキシコ太平洋沿岸地方に分布し、全長約80センチメートル。2種は類似し、体鱗、色彩などにわずかに相違がみられる。胴は円筒形で尾が太いが、太さは栄養状態によって変化する。体背面は細鱗に覆われ、前後肢の各指はほぼ同大。毒腺(どくせん)は毒ヘビと異なり下あごにあって3ないし4葉に分かれ、毒はそれぞれ導管を通って、あごや唇の縁に排出される。歯は上下とも大きくて鋭く、溝を備える。下あごの歯には前後に溝があり、前面のものがより深い。毒液は表面張力によって毒牙(どくが)に伝わり、時間をかけて獲物や敵に注入される。そのため、かみつくとしばらく放さない。毒は強い神経毒が主成分で人間にも危険である。半砂漠にすみ、夜行性で昼間はほかの動物の穴や岩の下に潜む。餌(えさ)は小哺乳類(ほにゅうるい)、鳥や爬虫類の卵、トカゲなどで、行動はのろいが、かみつくときはすばやい。卵生である。

[松井孝爾]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドクトカゲ」の意味・わかりやすい解説

ドクトカゲ
Helodermatidae; Gila monster

トカゲ目ドクトカゲ科に属する種の総称。大型のトカゲ類で,現生種のうちでは唯一の有毒トカゲ。北アメリカ南西部からメキシコ北西部にかけて分布するアメリカドクトカゲ Heloderma suspectumと,メキシコ北部に産するメキシコドクトカゲ H. horridumの2種が含まれる。どちらもずんぐりしたからだつきで,全体が粒状の鱗でおおわれ,暗褐色の地に黄色または淡紅色の斑紋を表わす。ともに大型であるが,メキシコドクトカゲのほうがより大型で,体長 80cmほどになる。毒腺は下顎にあるが,特別な毒牙はなく,唇と歯との間に流れ出た毒液が,咬まれた傷口から相手の体内に入る。このため顎はがんじょうで,いったん咬みついたら容易に離さない。毒は神経性で,相手の呼吸中枢を麻痺させる。積極的にヒトを攻撃することはない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報