マレー半島の中部,シャム湾に面したタイ南部の都市。中国史料に単馬令(原音はターンブラリンガと考えられる)として知られ,13世紀前半に強大となって,セイロンに侵攻した。当時の王の尊号が地名の由来。13世紀末にはスコータイ朝の支配が及んだとされ,のちにはアユタヤ朝に服属した。16世紀以降,ヨーロッパ人の記録にリゴールの名で現れる。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新