大祭(読み)タイサイ

デジタル大辞泉 「大祭」の意味・読み・例文・類語

たい‐さい【大祭】

規模の大きい祭り
もと祭祀さいし令によって定められた、神宮および神社の重要な祭り。特に、伊勢神宮祈年祭月次つきなみ神嘗かんなめ遷宮祭など。
皇室で、天皇がみずから行う祭り。元始祭皇霊祭神嘗祭先帝祭など。
[類語]例祭本祭り陰祭り臨時祭栄典祝典祝儀祭典祭礼祭儀大儀大礼大典典礼盛儀儀式式典

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大祭」の意味・読み・例文・類語

たい‐さい【大祭】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 盛大な祭典。大規模なまつり。おおまつり。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「一年四時、大祭を設て而して幽魂を饗す」(出典:東京新繁昌記(1874‐76)〈服部誠一〉初)
    2. [その他の文献]〔論語‐顔淵〕
  3. 国全体で行なわれるまつり。国祭。
    1. [初出の実例]「毎年十一月三日は天長節の大祭(タイサイ)でございまして」(出典:落語・夢の株式(1897)〈三代目三遊亭円遊〉)
  4. 皇室の祭祀(さいし)の一つ。天皇みずからとり行なう祭典。元始祭・紀元節祭・皇霊祭・神殿祭・神武天皇祭・神嘗祭・新嘗祭など。
    1. [初出の実例]「大祭には天皇皇族及官僚を率ゐて親ら祭典を行ふ」(出典:皇室祭祀令(明治四一年)(1908)八条)
  5. もと、祭祀令に規定された伊勢神宮およびその他の神社での重要な祭祀。伊勢神宮では、神嘗祭・祈年祭・神御衣祭・月次祭(六月・一二月)・新嘗祭・臨時奉幣祭・遷宮祭、その他の神社では、祈年祭・新嘗祭・例祭・臨時奉幣祭・遷座祭。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大祭」の意味・わかりやすい解説

大祭
たいさい

神祭なかでの重要な祭り。伊勢神宮では,祈年祭,神衣祭 (かむみそさい) ,月次祭,神嘗祭,新嘗祭,遷宮祭などを,またほかの神社では,例祭 (例大祭) ,遷座祭などをいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大祭」の意味・わかりやすい解説

大祭
たいさい

例祭

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の大祭の言及

【皇室祭祀】より

…皇室の祭祀は背後に長い伝統をもつが,1908年皇室祭祀令が制定されるに及び定型化し,47年同令が廃止された後も,皇室の私事としてほぼ同令の規定に準拠して行われている。祭祀令は,皇室の祭祀を大祭と小祭に分け,大祭は天皇みずから祭典を行い,小祭は掌典長が祭典を執行し,天皇が拝礼するものと定めている。
[大祭]
 1月3日の元始(げんし)祭,2月11日の紀元節祭,春分の日の春季皇霊祭・同神殿祭,4月3日の神武天皇祭,秋分の日の秋季皇霊祭・同神殿祭,10月17日の神嘗(かんなめ)祭,11月23~24日の新嘗(にいなめ)祭,および先帝祭(毎年の命日),先帝以前3代の式年祭(没後満3,5,10,20,30,40,50,100年,以後100年ごとの命日),先后の式年祭,母后の式年祭が大祭である。…

※「大祭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android