精神科医・作家・評論家。1929年6月8日、東京生まれ。本名、堀内秀。ペンネームの由来は、スペイン語の「nada y nada」(何もなくて、何もない)。53年に慶應義塾大学医学部を卒業し、病院勤務の傍ら文筆活動を開始した。59年~67年にかけて「海」「神話」「トンネル」「童話」など6作品で芥川賞候補となる。テレビドラマ化もされた65年のエッセー『パパのおくりもの』(筑摩書房)をはじめ、純文学から評論、ノウハウ本、学術書に至るまで、多数の作品を残す。69年にエッセー『娘の学校』で婦人公論読者賞、70年に評論『お医者さん』で毎日出版文化賞を受賞。精神科医としてはアルコール依存症を専門とし、61年に慶應義塾大学で博士号を取得した。2003年に出版した『老人党宣言』(筑摩書房)に合わせ、04年1月、インターネット上のヴァーチャル政党「老人党」を立ち上げ話題となった。11年に前立腺癌を発症し膵臓に転移、13年6月6日に死去した。享年83。