ニッパ椰子(読み)ニッパヤシ

デジタル大辞泉 「ニッパ椰子」の意味・読み・例文・類語

ニッパ‐やし【ニッパ×椰子】

nipaヤシ科の常緑低木。葉は羽状に裂けていて、地際から出る。褐色卵形の大きな実が多数なり、食用花柄の液を砂糖の原料にし、葉を屋根くのに用いる。インドからオーストラリアにかけ、湿地生育

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「ニッパ椰子」の意味・読み・例文・類語

ニッパ‐やし【ニッパ椰子】

  1. 〘 名詞 〙 ヤシ科の植物。東南アジアおよびオーストラリアの水中の泥湿地帯に生える。幹は直立せず泥中を横にはう。葉は地面から出て叢生し、光沢のある緑色で長さ三~一〇センチメートルの披針形をした羽状葉。雌雄同株。肉穂花序は長さ一~二メートルで雌雄別々に直立し、雌花は頭状で大きい。果実は黒褐色の扁平な倒卵形で食用、葉は屋根葺きやかご・むしろの材料とされる。花柄から採取した液を飲用とし、また砂糖をつくる。ニッパ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android