ノルディックウオーキング(読み)のるでぃっくうぉーきんぐ(英語表記)nordic walking

デジタル大辞泉 の解説

ノルディック‐ウオーキング(Nordic walking)

ウオーキングの一。2本のストック(つえ)を両手に持って地面を突きながら、やや大またに歩く。クロスカントリースキー選手夏季トレーニングとして行うほか、健康維持やリハビリなどにも利用される。ノルディックウオーク

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ノルディックウォーキング
のるでぃっくうぉーきんぐ
nordic walking

スキー用ストックを改良した2本の専用ポール(ノルディックウォーキングポール)を使用して行う、歩行運動の一種。スキーウォーク、ポールウォーキングともいう。歩くときに踏み出した前足後足の中間から後方ぎみの位置にポールを突き、地面を押すように力を入れるのが基本的な歩き方で、これにより前方への推進力が生じ、下肢の負担を減らすことができる。ポールを突くことで、腕だけでなく腹筋背筋など体幹の筋力も使われるため、酸素摂取量やエネルギー消費量が増え、通常のウォーキングよりも運動効果が高められる。また、ポールを使用することで膝関節(しつかんせつ)や脊髄(せきずい)への負担を軽減できるため、体重の重い人や下肢に障害のある人、筋力の衰えた高齢者などの歩行を補助する効果もある。ノルディックウォーキングポールは、手の甲を覆って包むような形状をしたストラップがついているため手を離しても落ちることはなく、先端には衝撃の緩和や滑り止めのためにゴムのカバーがつけられている。

 ポールを使った歩行運動は、スキーのノルディック競技の一つであるクロスカントリーの選手が夏期に行うトレーニングとして、1930年ごろからフィンランドで導入されていた。これが通常のウォーキングと比較して効果的な全身運動であることが注目されるようになり、1997年にスキーストックメーカーから専用のポールが発売されると、フィンランドからヨーロッパ諸国へと急速に広がった。ノルディックウォーキングという名称はこのころに生まれたとされている。日本でも、1980年代からストックを使った歩行運動がさまざまな名称で紹介されてきたが、定着しなかった。しかし2000年(平成12)以降、生活習慣病予防や有酸素運動の普及、介護を必要としない健康寿命などが注目されたことがきっかけとなり、愛好者が増えている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵mini の解説

ノルディックウォーキング

両手に2本のポール(ストック)を持ち地面を突きながら歩くフィットネス・エクササイズの一種。肩や腕も使うため体全体の90%の筋肉を活用する全身運動となり消費カロリーがアップすると同時に、足・腰・膝などにかかる負担を軽減できる。ポールの使い方や歩き方などにより、リハビリや高齢者向けの運動からダイエット、生活習慣病対策、アスリートの筋力増強まで幅広く対応する。北欧フィンランドの発祥で、1930年代よりクロスカントリー選手が夏に行う練習法として用いられていた。97年に「2本のポールを使ったウォーキング」と定義され本格的に普及活動が始まり、2013年現在の愛好者は全世界で800万人とされている。日本では、1999年に北海道大滝村(現伊達市)に伝わったのが普及のきっかけとされ、2007年には、国際ノルディックウォーキング連盟が公認するNPO法人日本ノルディックフィットネス協会が設立された。

(2014-9-8)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android