ハバチ(読み)はばち(英語表記)sawfly

翻訳|sawfly

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハバチ」の意味・わかりやすい解説

ハバチ
はばち / 葉蜂
sawfly

昆虫綱膜翅(まくし)目広腰亜目の大部分を占める数科の総称。広腰亜目にはナギナタハバチ科、ヒラタハバチ科、クシヒゲヒラタハバチ科、クキバチモドキ科、クビナガキバチ科、キバチ科、クキバチ科、ヤドリキバチ科、ハバチ科、マツハバチ科、ミフシハバチ科、ヨフシハバチ科、コンボウハバチ科、ペルガハバチ科の14科が含まれ、このうち、語尾に「ハバチ」とつくものを総称してハバチといっている。これらの科のうち、クシヒゲヒラタハバチ科、クキバチモドキ科、ペルガハバチ科は日本には産しない。

 広腰亜目の幼虫は、ヤドリキバチ科を除いてすべて食植物性。ハバチ類の英名sawは鋸(のこぎり)のことで、それに似た産卵管をもつ。雌はこれで植物組織を切り、ポケット状の傷をつくり、その中に産卵する。卵は植物組織から水分を吸収しながら発育し、孵化(ふか)する。幼虫はイモムシ形をしており、鱗翅(りんし)目の幼虫に似ているが、単眼の数、腹脚の数と形などで区別は容易である。一般に単性生殖で雄のみを生じる。

 ハバチ科Tenthredinidaeは、広腰亜目中最大の科で、世界に5000種以上知られている。分布の中心は北半球で、とくに寒帯では優占種となる。熱帯平地にはきわめて少ない。日本には1000種ほど産すると思われるが、現在記録されているのは500種たらずで、やや寒冷地のほうが種類が多いように思われる。大きさは2.5~20ミリメートルぐらいで、円筒形のものが普通である。色彩は黒いものが多いが、黄色や緑色など美しい色をしたものもある。触角は通常9節で、少ないものと多いものが少数ある。翅脈膜翅目の原始型と考えられている。成虫日当りのよい所を好んで飛び、曇天にはほとんど活動しない。大形種は、ほかの小昆虫などを捕食するものが多いが、花蜜(かみつ)や花粉に頼っているものや、摂食をまったくせずに、羽化後まもなく交尾産卵して死亡するものもある。老熟幼虫は通常土中に潜り、繭をつくり前蛹態(ぜんようたい)で越冬する。1世代1年を要するものが大部分で、その幼虫期間は2週間程度の短いものから、6か月以上に及ぶ長いものまである。年2世代のものは春秋2回出現するものが普通であるが、春にだけ2世代繰り返すものがある。多化性のものはわりあい少ない。幼虫の生活は自由生活のものが大部分であるが、葉に潜るもの、茎に穿孔(せんこう)するもの、虫こぶをつくるものなどがある。食草はシダ類から顕花植物のほとんどの科にわたるので、農林害虫も多い。多くは恒常的発生でなく、突然大発生をする。アブラナ科野菜の害虫であるカブラハバチAthalia rosae ruficornisやニホンカブラハバチA. japonica、カラマツを加害するカラマツハラアカハバチPristiphora erichsoniやカラマツアカハバチPachynematus itoiなどが有名である。

 ナギナタハバチ科Xyelidaeは、膜翅目のもっとも原始的な形といわれ、世界に106種が記載されているが、そのうち60種が化石であり、日本には7種が知られている。5ミリメートル以下の小形種が大部分を占め、北半球にだけ分布する。触角第3節が長大で、第4節以下は糸状であること、前翅の径室の横脈が2本以上あることなどが特徴である。幼虫は各腹節に腹脚をもち、触角は6節であり、マツ属の雄花またはモミ属の新梢(しんしょう)に穿孔するものが大部分で、ごく少数が自由生活である。蛹(さなぎ)は羽化前に活発に動く。マダラナギナタハバチXyela juliiがもっとも普通にみられ、幼虫はアカマツの雄花に穿孔する。

 ヨフシハバチ科Blasticotomidaeは、触角が4節である属と、3節の属とがある。前翅第1中室が有柄である特異な翅脈をもつ。幼虫はシダ類の葉柄に穿孔し、入口に径3センチメートルぐらいの泡球を生じる。世界に7種知られ、うち1種は北アメリカ産の化石で、現存種はおもに東アジアに分布する。

 ペルガハバチ科Pergidaeは、オーストラリア、中央アメリカ、南アメリカに分布する科で、オーストラリアではユーカリを加害する。雌が卵や若い幼虫を保護し、幼虫は集団で生活するものがあることで有名である。

[奥谷禎一]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハバチ」の意味・わかりやすい解説

ハバチ
saw-fly; saw-wasp

膜翅目広腰亜目ハバチ群に属する昆虫の総称。幼虫は鱗翅類のそれに似て葉食性。成虫の産卵管はのこぎり状で,通常これで植物の葉や茎に穿孔してその中に産卵する。ナギナタハバチ科,ヒラタハバチ科,ヨフシハバチ科,ハバチ科,マツハバチ科,コンボウハバチ科,ミフシハバチ科などを含むが,大多数の種はハバチ科に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android