バルマー(読み)ばるまー(英語表記)Bhagvatīcharan Varmā

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バルマー」の意味・わかりやすい解説

バルマー(Johann Jakob Balmer)
ばるまー
Johann Jakob Balmer
(1825―1898)

スイス数学者物理学者。カールスルーエ大学とベルリン大学で数学を学んだのち、サイクロイドに関する研究で学位を取得。女子中等学校で教鞭(きょうべん)をとる一方、バーゼル大学の非常勤講師を務めた。

 バルマーは数学というよりは、彼の名を冠した元素スペクトルの「バルマーの公式」で知られる。当初、元素スペクトルの規則性は音響学との機械的アナロジーから簡単な調和比になるとの意見が強かったが、1885年、水素スペクトル系列の数学的構造を解析し、公式λ=hm2/(m2-n2)を得て、元素スペクトルの研究の典型を示した。なお、その数学的規則性はのちにボーアの原子構造論によって物理学的に解かれた。

[兵藤友博]


バルマー(Bhagvatīcharan Varmā)
ばるまー
Bhagvatīcharan Varmā
(1903―1981)

インドヒンディー語の小説家。ウッタル・プラデシュ州に生まれる。アラハバード大学で文学法学を学ぶ。詩人として出発するが、生活のため弁護士開業。また雑誌編集者、映画シナリオ作家、日刊紙主筆、全インド放送局勤務など職業転々文筆に専念できるようになったのは1950年代の後半であった。都市生活者の叙事詩というべき大河小説『曲りくねった道』(1946)、『忘れ去られた絵』(1959)などを目撃者の立場で描いた。晩年は大統領任命による上院議員となる。

[田中敏雄]


バルマー(Mahādevī Varmā)
ばるまー
Mahādevī Varmā
(1907―1987)

インドのヒンディー語の女流詩人。ウッタル・プラデシュ州に生まれる。1933年、アラハバード大学でサンスクリット語学文学修士となり、同年女子専門学校校長に就任した。ニラーラー、パントとともに、第一次世界大戦後の広範なロマンチシズム運動である「チャーヤーワード」(陰影主義)の中心的存在であり、代表作に詩集『灯火の炎』(1940)、散文スケッチ『過去の映像』(1941)、『追憶集』(1943)などがある。

[田中敏雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バルマー」の意味・わかりやすい解説

バルマー
Balmer, Johann Jakob

[生]1825.5.1. ローザンヌ
[没]1898.3.12. バーゼル
スイスの数学者,物理学者。生涯バーゼルの教師で,バーゼル大学でも幾何学を講じた (1865~90) 。 1884年に,現在バルマー系列として知られている,水素原子のスペクトルの規則性を発見。この単純な規則性のメカニズムは 20世紀初頭に発展した量子論により解明された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android