パナマソウ(読み)ぱなまそう(英語表記)Panama hat plant

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パナマソウ」の意味・わかりやすい解説

パナマソウ
ぱなまそう
Panama hat plant
[学] Carludovica palmata Ruiz et Pavon

パナマソウ科(APG分類:パナマソウ科)の多年草。南アメリカ北西部から中央アメリカにかけての地域が原産地。エクアドルコロンビアなどで広く栽培されている。ヤシに似た葉が地際から叢生(そうせい)する。葉身は円形直径約1メートル、掌状に大きく四つに裂け、それぞれがさらに細かく裂けており、つやがある。葉柄は長さ2メートル以上になる。花は根元から20~30センチメートル伸び立った柄の先につき、長さ約15センチメートルの肉穂状の花序で、4個の雄花に囲まれた雌花螺旋(らせん)状に並ぶ。果実は液果で熟すと赤色になる。葉の繊維は弾力があり強く軽く、耐久性が強い。葉身の開き始めた若い葉を収穫し、粗く裂き、熱湯に浸してから、ばらばらにならないように葉柄をすこしつけたまま葉身を均一に細裂する。次に漂白、乾燥させて、パナマ帽などの編物細工原料とする。パナマソウの名はこれに由来する。植え付け後2年目から収穫でき、植え付け5年たった株からは、年間約25枚の葉が収穫できる。なお、熱帯では観賞用として庭園などにも植えられている。

[星川清親 2018年10月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パナマソウ」の意味・わかりやすい解説

パナマソウ
Carludovica palmata; Panama hat palm

パナマソウ科の多年草。熱帯アメリカに分布し,湿りけの多い森林中に生える。地上茎は発達せず,葉は長さ2~4mの葉柄があり,直径 1m内外の掌状で大きく4裂し,各裂片がさらに裂けるので全体はシュロの葉に似ている。花は肉穂花序をなし,雌雄同株で,4個の雄花が雌花1個を囲み,規則正しく配列する。若葉を刈取り,紐状に細裂して漂白したものを帽子や籠などを編むのに用いる。なかでもパナマ帽は有名で,パナマ港から大量に輸出されたのでこの名がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android