ヒトモトススキ(その他表記)twig-rush
saw-grass
Cladium jamaicense Cranz ssp.chinense(Nees) T.Koyama

改訂新版 世界大百科事典 「ヒトモトススキ」の意味・わかりやすい解説

ヒトモトススキ
twig-rush
saw-grass
Cladium jamaicense Cranz ssp.chinense(Nees) T.Koyama

海岸に近い湿地に生える大型のカヤツリグサ科多年草異名シシキリガヤは本種の丈夫な葉が鋭い鋸歯縁をもっていてイノシシさえも切るほどだ,という意味である。短い根茎があって大きな群落を作る。茎は円柱形で太く,高さ2m余りに達し,節があり,葉をつける。葉は幅1cmくらいの広線形で,長さ1m近くにもなり,硬く,革質,やや灰色がかった緑色で,縁にはきわめて鋭い鋸歯がある。8~10月,長さ60cmの大型の円錐花序を出し,褐色で小型の小穂を無数に密生する。関東以西の本州,四国,九州から朝鮮半島南部と中国に分布する。基本変種は両半球の熱帯に広く分布する。

 ネビキグサMachaerina rubiginosa(Spreng.)

T.Koyamaは本種にやや近縁の1種で,ネビキグサ属に入る。本州中部の太平洋岸からスリランカ,インドネシア地方に分布し,円柱形の葉がアンペラソウに似ているので,アンペライ別名があるが,まぎらわしい。ネビキグサではアンペラ袋(アンペラソウで織った袋)は作らないが,インドネシアでは安物敷物を作るのに利用される。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒトモトススキ」の意味・わかりやすい解説

ヒトモトススキ
ひともとすすき / 一本薄
[学] Cladium jamaicense subsp. chinense (Ness) T.Koyama
Cladium chinense Nees

カヤツリグサ科(APG分類:カヤツリグサ科)の多年草。大形剛壮で、高さ2メートルに達する。葉は厚くて堅く、幅0.8~1センチメートル。中央脈と縁(へり)は鋸歯(きょし)状になり、ざらつく。夏から秋、多数の小穂を密につける。海岸の湿地に大きな群落をつくり、関東地方以西の本州から沖縄、および朝鮮半島南部、中国、マレーシアオーストラリアに分布する。名の由来は、一株から多数の葉が出るからといわれる。また別名シシキリガヤ(猪切茅)ともいうが、これは葉がざらつくため、イノシシの肉でも切れるという意味である。

[木下栄一郎 2019年7月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒトモトススキ」の意味・わかりやすい解説

ヒトモトススキ(一本薄)
ヒトモトススキ
Cladium chinense

カヤツリグサ科の多年草。別名をシシキリガヤともいう。日本の関東南部以西,東アジア,マレーシア,オーストラリアに分布し,暖地の海岸に生える。叢生し,茎は壮大で高さ1~2mとなる。葉は茎の基部に集り,一部は茎の上にもつく。葉身は幅広く線形で質が硬く縁はざらつく。花は8~10月に茎の上部葉腋散房花序を5~7個つける。小穂は長楕円形で褐色である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android