ヒメウズ(その他表記)Semiaquilegia adoxoides (DC.)Makino

改訂新版 世界大百科事典 「ヒメウズ」の意味・わかりやすい解説

ヒメウズ
Semiaquilegia adoxoides (DC.)Makino

路傍田畑あぜ,竹やぶの縁,石垣の間などに生えるキンポウゲ科多年草。長楕円形の塊茎の上部より根生葉と茎を叢生(そうせい)する。根生葉は1回3出複葉で,長い葉柄がある。小葉は3深裂,裂片はさらに3浅裂し,裂片の先は円く,葉の裏は白みをおびる。葉柄の基部は鞘(さや)状に広がって茎を抱く。茎は高さ10~30cm,上部で分枝し,葉柄とともにまばらに軟毛がある。茎葉は根生に似るが小さく,分裂は簡単になり,葉柄は短い。4~5月ごろ,枝の先に下向きに花をつける。花は小さく,直径4~5mm,全開せず鐘状。萼片は長さ5~6mm,白色で紅色をおびる。花弁は5枚,萼片よりも短く,基部には囊状の膨らみがあり,内部にみつ腺がある。おしべは多数,内部のものは鱗片になる。めしべは2~4本,成熟すれば袋果となる。夏には地上部は枯れる。1属1種で,本州(関東地方以西),四国,九州,韓国南部,中国大陸の暖帯に分布する。中国では全草や地下部を解熱利尿に用いる。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒメウズ」の意味・わかりやすい解説

ヒメウズ
ひめうず / 姫烏頭
[学] Semiaquilegia adoxoides (DC.) Makino

キンポウゲ科(APG分類:キンポウゲ科)の多年草。オダマキ属Aquilegiaとごく近縁で、1属1種。茎は細くて柔らかく、高さ10~40センチメートル。葉は1回3出複葉で、小葉は倒卵形。3~5月、枝分れした茎の先に、径5ミリメートルで淡紅色を帯びた白色花を1個ずつ下向きに開く。花形オダマキ属に似ており、花弁はよく目だつ萼片(がくへん)の内側にあるが、距(きょ)はきわめて短いので、距が長く、花外に突き出るオダマキ属と区別される。低山や丘陵の林内、林縁に生え、関東地方以西の本州から九州、および朝鮮半島南部、中国に分布する。名は、根の形が烏頭(うず)(トリカブトの中国名)に似ており、かつ、より小形であることに由来する。中国では根を天葵子(てんしょうし)と称して薬用とし、解熱、利尿の効用があるという。

[門田裕一 2020年3月18日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android