改訂新版 世界大百科事典 「ヒヨケムシ」の意味・わかりやすい解説
ヒヨケムシ (避日虫)
sun spider
wind scorpion
蛛形(ちゆけい)綱ヒヨケムシ目Solpugidaに属する節足動物の総称。生息地はおもに熱帯・亜熱帯地域で,日本にはいない。約700種が知られており,その多くが夜行性のためヒヨケムシの名があるが,なかには昼間ひなたを徘徊する種類もいる。体長1~7cmの大型の蛛形類で,鋏角(きようかく)がすこぶる大きく,またそれを支えている前背板も強く隆起して大きい。触肢は歩脚と同大あるいはそれよりも長大で,先端は丸くなり歩行時には前方に突き出してさぐり歩く。第1歩脚も触肢とともに触覚器官として働き歩行には用いられず,先端のつめは小さくなり,なかにはないものもいる。第2~第4歩脚が歩行に用いられ,第4歩脚基節と転節の下面にはこの類特有の感覚器官と考えられるラケット器官が3~5対存在する。昆虫,クモ,サソリ,トカゲなどを捕食し,ときにはネズミ,小鳥なども殺すことがある。このグループは毒腺をもたないが,これにかまれて皮膚をえぐりとられたり,傷口からの二次感染によってときには重傷となる。石炭紀から本類の化石が知られている。
執筆者:松本 誠治
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報