出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
ドイツ北西部、ノルトライン・ウェストファーレン州の工業都市。人口32万1800(2000)。トイトブルガー・ワルト山地のもっとも低い峠の北東麓(ろく)に位置し、ルール工業地帯から東に向かう交通幹線の多くがここを通る。伝統的な麻織物工業に加えて、自転車やミシンをはじめとする機械器具、それに金属加工、食品、薬品などの工業が発達している。1214年に発足したいわゆる建設都市(中世の計画都市)で、旧市街の街路網は格子状をなし、若干の中世建築が保存されている。1614年以来プロイセン領であった。団体事務所や文化施設は多いが、県都がデトモルトであるため、行政的施設の立地には限りがある。
[齋藤光格]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新