ぴたっと(読み)ピタット

デジタル大辞泉 「ぴたっと」の意味・読み・例文・類語

ぴたっ‐と

[副]ぴたり」を強めていう語。「痛みがぴたっと止まる」「門をぴたっととざす」「予想ぴたっとあたる」
[類語]ぴたりどんぴしゃりかっきりきっかりきっちりちょっきり丁度ジャストかっちりしかときちんときちんきちんちゃんとぽっきりきちきちぴったりしゃんときりっと正確精確明確確実確か明白

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ぴたっと」の意味・読み・例文・類語

ぴたっ‐と

  1. 〘 副詞 〙 ( 「ぴたり」を強めたいい方 )
  2. 動いていたものが、急に止まるさま、また、継続していたものが、急に絶えるさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「インデアンはぴたっと立ちどまって」(出典:銀河鉄道の夜(1927頃か)〈宮沢賢治〉九)
  3. 物が完全にくっつくさまを表わす語。「戸口をぴたっと閉める」
  4. 物が完全に適合または的中するさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「みかんの色艷と実り具合でぴたっと値をつけ、めったに狂ひがなくなるまでには」(出典:青果の市(1941)〈芝木好子〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む