デジタル大辞泉 「きちんと」の意味・読み・例文・類語 きちん‐と [副](スル)1 よく整っていて、乱れたところのないさま。「洋服をきちんと着る」「部屋がきちんとしている」2 正確な、また規則正しいさま。「集会時間にきちんと集まる」「家賃をきちんと払う」3 すきまや過不足のないさま。ぴったり。「帳尻がきちんと合う」[類語]ちゃんと・しっかり・しゃんと・きちんきちん・きっちり・かっちり・がっちり・きりっと・規則的・几帳面・整然・ぴたっと・ぴたり・どんぴしゃり・かっきり・きっかり・ちょっきり・丁度・ジャスト・しかと・ぽっきり・きちきち・ぴったり・正確・精確・明確・確実・確か・確・明白・忠実忠実まめまめしい・きりきりしゃん・きりり・甲斐甲斐しい・きびきび・てきぱき・しゃきしゃき・はきはき・すいすい・忠実まめ・忠実まめやか・小忠実こまめ・手忠実てまめ・足忠実あしまめ・筆忠実ふでまめ・骨身を惜しまず・規則正しい・手取り足取り・まじめ・大まじめ・生きまじめ・くそまじめ・愚直・四角四面・誠実・篤実・真摯・至誠・信実・篤厚・質実・堅実・堅気・実直・謹厳・生一本・一本気・勤勉・律儀・義理堅い・義理立て・良心的 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「きちんと」の意味・読み・例文・類語 きちん‐と 〘 副詞 〙① 整っていて、乱れのみられないさま、また、物がよく整頓されているさまを表わす語。きちっと。きちと。[初出の実例]「端然(キチン)と坐って」(出典:多情多恨(1896)〈尾崎紅葉〉前)② 時間、勘定などが正確で間違いのないさま、転じて、几帳面なさま、規則正しいさまを表わす。きちっと。きちと。[初出の実例]「月末月末にきちんと入った元の様な訳には行かぬ」(出典:魔風恋風(1903)〈小杉天外〉前) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by