ふきのとう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ふきのとう」の意味・わかりやすい解説

ふきのとう
ふきのとう / 蕗の薹

キク科(APG分類:キク科)の植物フキ花茎早春鱗片(りんぺん)状の苞(ほう)に包まれた塔状の花茎が伸びる。これをふきのとうとよんで、吸い物前菜とし、青臭い特有の香りとほろ苦味季節感とともに味わう。

[齋藤 浩 2022年4月19日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ふきのとう」の意味・わかりやすい解説

ふきのとう

フキの若い花茎。花が開かぬ前の鱗片状の包葉に包まれたものを食用にする。特有の芳香と苦味があり,焼いたり,ゆでたりしたものに練りみそをつけて食べたり,てんぷら,つくだ煮などに,また刻んで吸物の実にする。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のふきのとうの言及

【フキ(蕗)】より

…花をつける地上茎には舌状の苞状葉をつける。葉柄を〈ふき〉,花茎を〈ふきのとう〉といっている。栽培品種は日本で野生系統から選抜,淘汰されたものであり,愛知早生ブキやミズブキは三倍体で,軟質で大型になり,促成栽培に適し品質もよい。…

※「ふきのとう」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android