ドイツの世界的高級紙。フランクフルト・アム・マインで発行。1856年に創刊され,ヒトラーにより1943年に廃刊された高級紙《フランクフルター・ツァイトゥング》のメンバーが,同紙の伝統を引き継ぐ新聞として,49年に創刊したもの。現在,ドイツで最も権威が高く,影響力の強い新聞として評価されている。一面には写真をまったく使わず,見出しの一部には〈かめのこ文字〉と呼ばれる古いドイツ文字を用い,重厚な紙面を作っている。創刊号に掲げた〈真実・客観性・公正〉の基本方針にしたがい中道を標榜しているが,総体的に保守的傾向をもつとみられている。国際,政治,経済,文化ニュースを重視し,解説に力を入れ,海外特派員や編集者には博士号をもつ者も多い。広く海外で読まれ,その論調は世界の指導者や知識人層に注目されている。部数は1995年現在,平日47万3000部,土曜日62万部。
執筆者:広瀬 英彦
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...