フレデリック1世(読み)フレデリックいっせい[スウェーデンおう](その他表記)Fredrik I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フレデリック1世」の意味・わかりやすい解説

フレデリック1世[スウェーデン王]
フレデリックいっせい[スウェーデンおう]
Fredrik I

[生]1676.4.17. カッセル
[没]1751.3.25. ストックホルム
スウェーデン王 (在位 1720~51) 。ヘッセン=カッセル伯カルルの子。スウェーデン王カルル 12世の妹ウルリーカ・エレオノーラと結婚 (15) 。カルルの戦死後妻エレオノーラを女王位につけることに成功。ただちに実権を奪い王位についた。敗勢北方戦争終結のため,他の諸国に譲歩妥協して,それらの協力を得,ロシアと戦う方針をとったが失敗。ピョートル1世 (大帝) の武装示威を前にニスタットの和約を結んだ。その後の長い治世は,王の即位条件であった国会 (身分制議会) 優位の新憲法のために王に実権なく,いわゆる「自由の時代」が始った。

フレデリック1世
フレデリックいっせい
Frederik I

[生]1471.10.7.
[没]1533.4.10. ゴットルプ
デンマーク王 (在位 1523~33) ,ノルウェー王 (在位 25~33) 。クリスティアン1世の子。シュレースウィヒ=ホルシュタイン公であったが,兄ハンスの子クリスティアン2世に対してユトラント (ユラン) 貴族が反抗して彼を王位につけた。ネーデルラントに逃げたクリスティアンのノルウェー反攻を押え,これを捕えた (31) 。ルター派を支持したが,カトリック勢力を温存させたので,次代に宗教上の内紛の原因を残した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む