ブリュローフ(読み)ぶりゅろーふ(その他表記)Карл Павлович Брюллов/Karl Pavlovich Bryullov

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブリュローフ」の意味・わかりやすい解説

ブリュローフ
ぶりゅろーふ
Карл Павлович Брюллов/Karl Pavlovich Bryullov
(1799―1852)

ロシア画家木彫師の子としてペテルブルグに生まれ、ペテルブルグ美術アカデミーにおいてイワーノフおよびエゴロフに師事した。1823年から35年までイタリアで研究、35年に帰国してペテルブルグ美術アカデミーの教授となったが、50年にふたたびイタリアへ赴き、以来ローマ近郊のマルチャノで死去するまで制作した。代表作の一つ『ポンペイ最後の日』(1827~33、サンクト・ペテルブルグ、ロシア美術館)は、ロシア美術史上でも記念すべき歴史画大作である。そこには時代の変革が生き生きと描かれ、新しい人間への賛歌が読み取れる。また、肖像画にも優れた腕前を発揮して『クルイロフ』(1839)、『M・ランチー』(1852)、『自画像』(1848、いずれもモスクワトレチャコフ美術館)などが有名。あふれるばかりの才能をもちながら、故国ロシアで制作できなかったことはブリュローフにとっての不幸であった。

木村 浩]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブリュローフ」の意味・わかりやすい解説

ブリュローフ
Bryullov, Karl Pavlovich

[生]1799.12.23. ペテルブルグ
[没]1852.6.23. イタリア,マルチャノ
ロシアの画家。ペテルブルグのアカデミー卒業後,1822年から 33年までイタリアに留学ロマン主義画風をロシアに広めた。主要作品『ポンペイ最後の日』 (1833,ロシア国立美術館) はプーシキン,ゴーゴリらに絶賛され,以後ロシア歴史画の主要な主題となった。またこの作品は E.G.リットンの同名の小説執筆動機となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ブリュローフ」の意味・わかりやすい解説

ブリュローフ

ロシアの画家。ペテルブルグに生まれ,同地で修業,1823年―1835年,1849年からベルギーなどを経由してマテイル島におもむき,さらに晩年の2年間はイタリアで活動した。古典主義とロマン主義を融合させ,宗教画,歴史画,肖像画を描いた。代表作は《ポンペイ最後の日》(1830年―1833年,サンクト・ペテルブルク,ロシア美術館蔵),《騎馬の少女》(1832年,モスクワ,トレチヤコフ美術館蔵)などがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android