改訂新版 世界大百科事典 「ブルーデージー」の意味・わかりやすい解説
ブルー・デージー
blue daisy
blue marguerite
Felicia amelloides (DC.) Voss
南アフリカ原産の灌木状のキク科の常緑多年草で,一般には温室鉢物として栽培されている。和名はルリヒナギク。改良品種には,大輪の四倍体種や,淡黄色斑入りとなる斑入葉品種もある。よく分枝して茂り,鉢植えでは高さ30cmぐらいとなる。葉は対生し,卵円形で粗毛がある。茎頂に青色黄芯の径2~2.5cmの頭状花を咲かせる。花首が長い。花期はほぼ周年であるが,6~10月の間によく咲く。寒さには弱く,冬季は凍らせないよう温室などで保護する。一般には挿木繁殖をして仕立てる。日当りのよい所を好み,日を受けてよく咲く。斑入葉種は生育が遅い。実生繁殖もでき,春にまけば年内に開花を始める。高温多湿にやや弱い。
執筆者:柳 宗民
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報