デジタル大辞泉
「ブロー」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ブロー
- 〘 名詞 〙 ( [英語] blow )
- ① 髪の毛に熱風を吹きつけて、ブラシなどで髪形を整えること。
- [初出の実例]「なるべく、水気を取ってから、ブロウを始める方がよかった」(出典:なんとなく、クリスタル(1981)〈田中康夫〉)
- ② 鯨が水煙を吹きあげること。〔舶来語便覧(1912)〕
- ③ ボクシングで、打撃・強打・連続打の総称。
- [初出の実例]「潜(くぐ)るように胸元に飛び込みブロウを叩きつける度」(出典:太陽の季節(1955)〈石原慎太郎〉)
- ④ 音楽で、管楽器を吹くこと。特に、ジャズでトランペットやサックスなどをはでに吹きまくること。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ブロー
Blow, John
[生]1649.2.23. 〈洗礼〉ニューアーク
[没]1708.10.1. ウェストミンスター
イギリスの作曲家,オルガン奏者。 1660~65年王室付属礼拝堂の合唱児童,68年ウェストミンスター寺院のオルガン奏者。 79年この地位を弟子の H.パーセルに譲ったが,パーセルの死後 (1695) 再びこの地位につく。その間,76年王室付属礼拝堂のオルガン奏者。 87~93年セント・ポール大聖堂の合唱児童の指揮者,99年王室付属礼拝堂の作曲家。王政復古期のパーセルと並ぶ最大の作曲家で,宗教曲と歌曲にすぐれ,最初のイギリス・オペラ『ビーナスとアドニス』 (85) を残した。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 ダイビング情報ポータルサイト『ダイブネット』ダイビング用語集について 情報
Sponserd by 