ブンブクチャガマ(読み)ぶんぶくちゃがま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブンブクチャガマ」の意味・わかりやすい解説

ブンブクチャガマ
ぶんぶくちゃがま / 文福茶釜
[学] Schizaster lacunosus

棘皮(きょくひ)動物門ウニ綱ブンブク目に属する海産動物。きわめて変わった形のウニの仲間で、一見うずくまって頭と尾を隠したネズミのようにみえる。殻はいびつに膨れて深い溝や凹凸があり、表面淡褐色の微細な棘(とげ)で一面に覆われる。殻径4、5センチメートル。口は下面に、肛門(こうもん)は後端面にある。浅海から水深100メートルぐらいまでの海底の泥の中に深く潜って生活する。本州から九州、朝鮮半島南部、中国東南部に分布し、オーストラリアとアフリカ東岸からも知られる。

[重井陸夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブンブクチャガマ」の意味・わかりやすい解説

ブンブクチャガマ
Schizaster lacunosus

棘皮動物門ウニ綱心形目ブンブクチャガマ科。殻長 5cm,殻高 4cm。殻は上から見ると幅の広い心臓形で,横から見ると三角形状である。口側の中央部をおおう大棘は基部が暗褐色,他の部分は白く,前方に向っている。頂上には2個の生殖孔があり,これを中心に5本の歩帯放射状に並んで花紋状になっているが,前方の1本が最も長く,幅も広い。本州中部以南の各地内湾の砂泥地にすみ,オーストラリア,アフリカ東岸にも分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報