ヘキサシアノ鉄酸塩(読み)ヘキサシアノテツサンエン

化学辞典 第2版 「ヘキサシアノ鉄酸塩」の解説

ヘキサシアノ鉄酸塩
ヘキサシアノテツサンエン
hexacyanoferrate

Fe,Fe,FeⅡ,Ⅲの3種類がある.【】ヘキサシアノ鉄(Ⅱ)酸塩:M4[Fe(CN)6].フェロシアン化物(ferrocyanideまたはferrocyanate),黄血塩(yellow prussiate)ともいう.代表的なものはK塩,ついでNa塩である([別用語参照]ヘキサシアノ鉄(Ⅱ)酸カリウム).ほか金属塩は,K(Na)塩と各金属塩との複分解で生成する.正八面体型の [Fe(CN)6]4- を含む.Fe-C約1.90 Å.
酸;H4[Fe(CN)6].K塩に塩酸を加え,エーテルを加えてエーテル付加物(エーテル2分子が付加)をつくり,そのエーテルを除去すると得られる.強い四塩基酸.無色.水,エタノール可溶.空気に触れなければ100 ℃ まで安定で,それ以上では分解する.
アルカリ金属塩;一般に黄色の水和物をつくり安定である.淡黄色の無水物も得られる.固体は安定でCN を遊離しにくいので,毒性がない.反磁性.加熱,日光などで分解が起こる.水に可溶.水溶液は長く保存すると徐々に加水分解する.水溶液は,Feプルッシアンブルー(沈殿)を,Cuで褐色沈殿を,Agや Znで白色沈殿を生じる.ハロゲン,KMnO4,H2O2などで酸化するとM3[Fe(CN)6]になる.アルカリ土類金属塩も水に可溶であるが,重金属塩の多くは水に不溶.Na塩は,K塩とともに,写真用,カラーフィルム用,顔料(印刷インキなど)製造用,赤血塩製造原料,染色,革なめし,そのほかに利用される.[CAS 13943-58-3:K4[Fe(CN)6]][CAS 13601-19-9:Na4[Fe(CN)6]]【】ヘキサシアノ鉄(Ⅲ)酸塩:M3[Fe(CN)6].フェリシアン化物(ferricyanideまたはferricyanate),赤血塩(red prussiate)ともいう.代表的なものはK塩である([別用語参照]ヘキサシアノ鉄(Ⅲ)酸カリウム).正八面体型の [Fe(CN)6]4- を含む.Fe-C約1.94 Å.C-N約1.15 Å.
酸;H3[Fe(CN)6]も固体で得られている.三方晶系.隣接錯イオンとHを介してN…H…N水素結合でつながる.水に可溶で,強い三塩基酸.
アルカリ金属塩;一般に無水物は赤~暗赤色,水和物は赤~赤橙色で,黄血塩より不安定で有毒.常磁性.水に可溶.水溶液は黄色で,煮沸すると分解する.エタノールに不溶.酸化剤である.Feターンブルブルー(濃青色沈殿)を生じる.濃硫酸で,HCNを発生する.アルカリ土類金属の塩は水に可溶,重金属塩の多くは水に不溶.おもにK塩が用いられる.青写真,写真用,電解めっき用,木綿などのプリント染色,鋼の焼戻し,弱い酸化剤,分析試薬などに用いられる.[CAS 13746-66-2:K3[Fe(CN)6]]【】ヘキサシアノ鉄(Ⅱ)鉄(Ⅲ)酸塩(hexacyanoferate(Ⅱ) ferate(Ⅲ)):Fe3Fe4(CN)18nH2O( = Fe[FeFe(CN)6]3nH2O).フェロシアン化鉄(Ⅲ)(ferric ferocyanide(Ⅲ))ともいう.プルッシアンブルー(紺青,ベルリンブルー)およびターンブルブルーがある.KFe[Fe (CN)6]はターンブルブルー,KFe[Fe (CN)6]はプルッシアンブルーという.いずれも濃青色沈殿で,両者はX線,そのほかの解析でもまったく同じものである.混合原子価錯体であるため,700 nm 付近に電荷移動吸収帯があり,濃い青色を呈する.ただし,色調は製法により微妙な差がある.たとえば,顔料用の製品は,まず Feと [Fe(CN)6]4- から白色沈殿をつくり,これを空気酸化して色調を調節する.印刷インキ,カーボン紙,タイプリボン,絵の具,皮革,ゴム,プラスチックの着色など,各種の顔料に用いる.また,気体からH2Sを除去するのにも用いられる.なお,

   Fe2+ + [Fe(CN)6]4-

[FeFe(CN)6]2-(無色)   

   Fe3+ + [Fe(CN)6]3-

Fe[Fe (CN)6](Berlin green)   

は,いずれも混合原子価ではないため淡色である.[CAS 14038-43-8:Fe3Fe4(CN)18]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘキサシアノ鉄酸塩」の意味・わかりやすい解説

ヘキサシアノ鉄(II)酸塩
ヘキサシアノてつにさんえん
hexacyanoferrate(II)

[Fe(CN)6]4- イオンを含む塩の総称。最も重要な塩はヘキサシアノ鉄 (II) 酸カリウムでフェロシアン化物,黄血塩,黄血カリとも呼ばれる。バリウム塩を除き,アルカリおよびアルカリ土類金属の塩は水に可溶。フェロシアンイオンは安定で,鉄およびシアンイオンとは反応しない。通常2価の重金属塩と反応し,特有の色,結晶系をもった不溶性の沈殿を生じるので,古くからアルカリ塩は重金属の検出試薬として,また青写真の感光剤として使われている。

ヘキサシアノ鉄(III)酸塩
ヘキサシアノてつさんさんえん
hexacyanoferrate(III)

[Fe(CN)6]3- イオンを含む塩。フェリシアン化物は俗称。一般式は M3[Fe(CN)6] (Mは1価の金属) 。工業的に重要なのはカリウム塩 K3[Fe(CN)6] である。 (→ヘキサシアノ鉄 (III) 酸カリウム )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android