ヘンリーライクロフトのしき【ヘンリー・ライクロフトの私記】
《原題The Private Papers of Henry Ryecroft》ギッシングの自伝的随筆集。1903年刊。著者自身を投影したヘンリー=ライクロフトという架空の人物による随筆の体裁をとり、さまざまな思索を展開する。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ヘンリー・ライクロフトの私記
へんりーらいくろふとのしき
The Private Papers of Henry Ryecroft
イギリスの作家ギッシングのエッセイ集。架空の文学者の遺稿集の形に事寄せた随筆で、1903年に発表され、以後彼の作品中では、例外的に広く知られているもの。春夏秋冬の4章に分けて、古典文学、自然の美しさなどについて、穏やかな筆でつづった短文が集められ、日本でも『徒然草(つれづれぐさ)』などと比較されて、明治以来多くの学生、知識人の愛読書となっている。
[小池 滋]
『平井正穂訳『ヘンリー・ライクロフトの私記』(岩波文庫)』
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ヘンリー・ライクロフトの私記
ヘンリー・ライクロフトのしき
The Private Papers of Henry Ryecroft
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 