ベルマーク(読み)べるまーく

デジタル大辞泉 「ベルマーク」の意味・読み・例文・類語

ベル‐マーク

《〈和〉bell+mark》ベルマーク教育助成財団の協賛企業商品などにつけられた鐘のマーク。PTA・大学・生涯学習グループなどごとに集めて財団に送付すると、1点につき1円として、協力企業の学用品などが購入できる。購入金の1割が僻地へきち開発途上国被災地などの学校への援助資金となる。昭和35年(1960)より導入
[補説]平成25年(2013)、インターネット取引を利用した「ウェブベルマーク運動」も開始された。協賛企業のオンラインショップを利用すると、購入金額の一部が東日本大震災の被災校への支援金となる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ベルマーク」の意味・読み・例文・類語

ベルマーク

  1. 〘 名詞 〙 ( 洋語bell mark ) ベルマーク教育助成財団の運動に協賛している企業の商品に付いている鐘のマーク。学校のPTA単位で集めて財団に送ると、点数に応じて学校設備品が購入できる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベルマーク」の意味・わかりやすい解説

ベルマーク
べるまーく

食品や日用品についている鐘型のマーク(ベルマーク)を集めて、教育設備の充実を支援する社会運動。あるいは、マークそのものをさすことば。僻地(へきち)赴任経験をもつ教諭・渡辺ユキ(1913―2005)の「僻地の子たちの教育設備を充実してほしい」との陳情を受け、朝日新聞社が全国に呼びかけて社の創立80周年事業として1960年(昭和35)に始まった。事務運営はベルマーク教育助成財団(発足時は教育設備助成会)が担っている。運動に協賛する企業が商品につけたベルマークを、幼稚園や学校のPTA、公民館ごとに集めてベルマーク教育助成財団へ送ると、ベルマーク1点が1円に換算されて「ベルマーク預金」となり、その金額内で必要なテレビ、ビデオカメラ、時計テント楽器、運動機器などの教育備品の購入に使える。備品は楽器、自転車、事務機器、スポーツ用品などの協力会社の商品から選ばねばならない。購入と同時に、協力会社は購入額の10%をベルマーク教育助成財団へ寄付し、これをプールして僻地、被災地、海外の恵まれない学校へ援助資金として活用する仕組みである。ベルには「国内外のお友達に愛の鐘を鳴り響かせよう」との意味合いがある。

 協賛会社には分担金や市場調査費(ベルマーク点数×1.27円)などの負担が生じるが、ベルマーク添付による販促効果に加え、社会貢献活動への参加による企業ブランドやイメージの向上効果が期待できる。また協力会社も備品金額の1割を寄付する必要があるが、教育施設向けに一定需要が期待できる。参加できるのは幼稚園、小中高等学校、特別支援学校などで、2006年(平成18)からは大学、公民館、生涯学習センターも参加可能になった。個人や企業は参加できない。2000年代に入って、使用済みインクカートリッジの交換や紙パック回収にもマークを付与するようになった。1998年には「ベルマーク預金」を直接、被災地などへ寄付する友愛援助制度を導入した。2017年時点で運動参加校は約2万8000で、2018年3月時点で協賛会社は54社、協力会社は14社。

[矢野 武 2018年8月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android