デジタル大辞泉
「ほいほい」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほい‐ほい
- [ 1 ] 〘 感動詞 〙
- ① 牛や馬をせきたてるときに発する語。
- [初出の実例]「よく鞍つぼに取りつき給へと、男にちからをそへて、歩意歩意(ホイホイ)といふて渡るうちに」(出典:仮名草子・東海道名所記(1659‐61頃)三)
- ② 人を呼ぶときに発する語。
- [初出の実例]「よばはって見よふ ほいほい太郎くはじゃ」(出典:狂言記・狐塚(1700))
- ③ 軽い気持で相手のすることを受けたり、応答したりするときに発する語。
- [初出の実例]「ヤレ、能子になったぞ。ホイホイお咳が出る」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)前)
- [ 2 ] 〘 副詞 〙 軽い気持で調子よく物事をするさまを表わす語。
- [初出の実例]「あたしだって、マコがいなけりゃ、気楽にホイホイでやって行けるんだ」(出典:三ちゃんも三ちゃんや(1971)〈古山高麗雄〉)
ほい‐ほい
- 〘 名詞 〙 かけだし者。未熟者。
- [初出の実例]「下卑た事すない、ほいほいの素見(ぞめき)客と同じ様に」(出典:浄瑠璃・小栗判官車街道(1738)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 