ホッター(読み)ほったー(英語表記)Hans Hotter

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホッター」の意味・わかりやすい解説

ホッター
ほったー
Hans Hotter
(1909―2003)

オーストリアバスバリトン歌手ミュンヘン哲学、ついで指揮、オルガン演奏など幅広く音楽を学び、当初教会音楽家として活動する。1930年オペラにデビュー。以後約10年間ハンブルクで活躍したのち、ミュンヘンを中心にドイツ、オーストリアの主要歌劇場で、第二次世界大戦後はロンドン、ニューヨークなどでも活躍した。ワーグナーの作品の歌唱、なかでも『ニーベルングの指環(ゆびわ)』のウォータンに代表される知性的で緊張感のある解釈で高い評価を獲得、20世紀なかばのもっとも優れたワーグナー歌手の一人とされた。1950年代から60年代前半は、バイロイト音楽祭で数々の名唱を残した。一方、1941年からは歌曲リサイタルを始め、彫りの深い表現で知られたシューベルト『冬の旅』の歌唱は127回に及んだ。72年オペラの舞台からは引退、その後はベルクの『ルル』など限られた役しか引き受けず、歌曲を中心に活動を続けた。教育者としても名高い。1962年(昭和37)初来日。

[美山良夫]

『ウィーン国立歌劇場友の会編、香川檀訳『ウィーン・オペラの名歌手(1)』(1988・音楽之友社)』『ペネロペ・テューリング著、住田健二訳『ハンス・ホッター――名歌手の横顔』(1994・音楽之友社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ホッター」の意味・わかりやすい解説

ホッター
Hans Hotter
生没年:1909-2003

ドイツのバス・バリトン歌手。ミュンヘンで育ち,同地で声楽ほかに音楽学と哲学を学ぶ。1929年デビュー。37年ミュンヘン国立歌劇場の歌手となり,R.シュトラウスのオペラ《平和の日》と《カプリッチョ》の初演の舞台に立つ。第2次大戦後,国際的に活躍するようになり,とくにバイロイト音楽祭でワーグナーの楽劇主役を次々に歌って,20世紀最大の〈ワーグナー歌手〉と称賛された。彫りの深い堂々たる風格の歌いぶりで,72年オペラ界を引退してからは,歌曲の分野で演奏活動を続けた。62年に初来日。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android