ボルヘス(読み)ぼるへす(英語表記)Jorge Luis Borges

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ボルヘス」の意味・わかりやすい解説

ボルヘス
ぼるへす
Jorge Luis Borges
(1899―1986)

アルゼンチン詩人、作家。ブエノスアイレスの裕福な家庭に生まれ、幼いころから父親の薫陶を受けてイギリスの文学書に親しむ。1914年、家族とともにヨーロッパに移住して勉学に励む一方、当時の前衛的芸術運動の洗礼を受ける。21年に帰国のあと、ブエノスアイレスの風物詩集『ブエノスアイレスの熱狂』(1923)、『サン・マルティンの手帖(てちょう)』(1929)などにより詩人として認められる。その後、散文精力を注いだが、該博な知識と大胆な想像力とがみごとに融合し、作品には幻想的短編集『伝奇集』(1944)、『エル・アレフ(不死の人)』(1949)、また博引旁証(ぼうしょう)の評論集『論議』(1932)、『永遠の歴史』(1936)、『続審問』(1952)などがある。「世界史とはいくつかの隠喩(いんゆ)の歴史である」という作者のことばからもうかがえるように、有限のなかに無限と反復観念を持ち込み、独自の文学的宇宙を築き上げる。その後も詩文集『創造者』(1960)、詩集『他者自身』(1967)、『幽冥礼讃(ゆうめいらいさん)』(1969)、『群虎黄金』(1972)、短編集『ブロディーの報告書』(1970)、『砂の本』(1975)、あるいは『ボルヘス講演集』(1979)、評論集『七夜』(1980)などの著作を発表している。

[木村榮一]

『中村健二訳『悪党列伝』(1976・晶文社)』『中村健二訳『異端審問』(1982・晶文社)』『柳瀬尚紀訳『幻獣辞典』(1974・晶文社)』『渋澤龍彦他著『ボルヘスを読む』(1980・国書刊行会)』『篠田一士訳『ラテンアメリカの文学1 伝奇集』(1983・集英社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボルヘス」の意味・わかりやすい解説

ボルヘス
Borges, Jorge Luis

[生]1899.8.24. ブエノスアイレス
[没]1986.6.14. ジュネーブ
アルゼンチンの詩人,短編作家,批評家。ヨーロッパで教育を受け,1921年に帰国。『プリズマ』 Prisma誌,『プロア』 Proa誌,『マルティン・フィエロ』 Martín Fierro誌の創刊に協力して,ヨーロッパの前衛的な芸術運動の紹介に努め,いわゆる「22年の世代」を代表する存在となり,詩集『ブエノスアイレスの熱狂』 Fervor de Buenos Aires (1923) ,『サン・マルティン日誌』 Cuaderno San Martín (29) のほか,物語集『汚辱の世界史』 Historia universal de la infamia (35) を経て,『フィクション』 Ficciones (44) ,『アレフ』 El Aleph (49) にいたる作品群によって,ラテンアメリカ文学を代表する一人となった。多年図書館に勤務,ペロン政権下で一時不遇であったが,55年以後国立図書館長。 61年第1回フォルメントール賞受賞。作品はほかに詩文集『創造者』 El hacedor (60) ,『陰翳礼賛』 Elogio de la sombra (69) ,『虎たちの金色』 El oro de los tigres (72) ,『深遠のばら』 La rosa profunda (75) ,『鉄の貨幣』 La moneda de hierro (76) ,短編集『ブロディーの報告』 El informe de Brodie (70) ,『砂の本』 El libro de arena (75) など。 79,84年に来日。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android