日本大百科全書(ニッポニカ) 「レイエス」の意味・わかりやすい解説
レイエス(Edgardo M. Reyes)
れいえす
Edgardo M. Reyes
(1938― )
フィリピンにおける現代タガログ文学の代表的作家。タガログ語週刊誌『リワイワイ』の懸賞小説に入賞し、作家としての道を歩む。当初は大衆娯楽小説を多く手がける。1960年代後半、エフレン・アブエックら他のタガログ語作家らと「砂漠の水」グループを結成、以来、フィリピン一般民衆の視座から民衆の直面する現実問題、貧困、社会の不公正、暴力などをリアリズム手法で追求し、パランカ賞をはじめ数多くの文学賞を受賞している。映画化された『マニラ――光る爪(つめ)』(1966)をはじめ、短編『無邪気』(1959)、『インテの村』(1964)など日本語訳がある。99年には『火遊び』(1987)の映画化、原作復刻がなされ、その文化的業績の再評価が進んでいる。
[山下美知子・菅家健一]
『寺見元恵訳『マニラ――光る爪』(『シリーズ・アジアの文学4』1981・めこん)』
レイエス(Alfonso Reyes)
れいえす
Alfonso Reyes
(1889―1959)
メキシコの評論家、文学者、詩人。メキシコ大学卒業後、外交官としてヨーロッパ、南米各地に赴任する間に文筆活動を始め、評論、詩、戯曲、小説など多才ぶりを発揮。とくに16世紀初頭のメキシコ市を謳(うた)った『アナワック幻想』(1915)、通暁する西欧古典、フランス・イギリス・スペイン文学を論じた『文学的経験』(1942)などの評論に優れ、以後の作家、文学者に計り知れない影響を与えている。
[安藤哲行]
『桑名一博訳『ウェルギリウスをめぐって』(『世界批評大系3』所収・1975・筑摩書房)』▽『井尻香代子訳『アランダ司令官の手』(『美しい水死人』所収・福武文庫)』▽『入谷芳孝・木村榮一訳『夕食会』(『遠い女』所収・1996・図書刊行会)』