2種類以上の高分子からなるプラスチック類のこと。アロイは合金という意味。機能のちがう複数の樹脂や、樹脂とゴムなどを混ぜ合わせて、新しい機能を引き出す。ポリスチレンとポリカーボネートを合成して透明度、強度の高い樹脂にしたり、アクリル樹脂とポリカーボネートを合成したポリマーアロイ、ポリカーボネートに液晶ポリマーを配合したポリマーアロイなどがある。1995年にはチッソが重合法による新しいポリマーアロイを開発した。従来の樹脂に比べ耐衝撃性などに優れており、自動車のバンパーなどの用途開発が期待される。最近は、ポリマーアロイ・ブレンド・コンポジットといわれる、樹脂成型材料の加工技術の研究もさかんになっている。
[編集部]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...