2種類以上の高分子からなるプラスチック類のこと。アロイは合金という意味。機能のちがう複数の樹脂や、樹脂とゴムなどを混ぜ合わせて、新しい機能を引き出す。ポリスチレンとポリカーボネートを合成して透明度、強度の高い樹脂にしたり、アクリル樹脂とポリカーボネートを合成したポリマーアロイ、ポリカーボネートに液晶ポリマーを配合したポリマーアロイなどがある。1995年にはチッソが重合法による新しいポリマーアロイを開発した。従来の樹脂に比べ耐衝撃性などに優れており、自動車のバンパーなどの用途開発が期待される。最近は、ポリマーアロイ・ブレンド・コンポジットといわれる、樹脂成型材料の加工技術の研究もさかんになっている。
[編集部]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新