ポリカーボネート(読み)ぽりかーぼねーと(英語表記)polycarbonate

翻訳|polycarbonate

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ポリカーボネート」の意味・わかりやすい解説

ポリカーボネート
ぽりかーぼねーと
polycarbonate

カーボネート結合(炭酸エステル結合ともいう)‐O‐R‐O‐CO‐を主鎖にもつ重合体ポリマー)で、ポリエステル一種。1956年にドイツのバイエル社のシュネルH.Schnellにより初めて合成された。実用化されているものは、ビスフェノールAのナトリウム塩とホスゲンから得られる、芳香族ポリカーボネートである。ホスゲンを用いないエステル交換法もあるが、日本ではホスゲン法が採用されている。無色ないし淡黄色透明の材料で、引張り強さ、曲げ強さ、耐衝撃性が大きく、その性質は金属材料に匹敵している。耐水性と耐酸性はよいが、耐アルカリ性は小さい。エンジニアリング・プラスチックの代表的なものとして成長を続けてきた。家電、電子通信、精密機器、自動車などの分野で構造材料、機能材料として広く使われている。最近ではコンパクトディスクの材質に使用されている。

垣内 弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポリカーボネート」の意味・わかりやすい解説

ポリカーボネート
polycarbonate

主鎖の繰返し単位中に炭酸エステル結合 ( -O-CO-O- ) をもつ重合体の総称製法としては,(1) ビスフェノールA ( 2,2 -ビス〈4-オキシフェニル〉プロパン) とホスゲンをトルエンなどの溶媒中で反応させる方法と,(2) ビスフェノールAとジフェニルカーボネートとを反応させる方法がある。ポリカーボネートと呼ばれる重合体は,ビスフェノールAと炭酸のエステルを意味し,機械的強度が大で,電気絶縁性もよく,熱安定性もすぐれ,機械部品,電気部品,自動車部品などに使用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android