マナティー(読み)まなてぃー(英語表記)manatee

翻訳|manatee

デジタル大辞泉 「マナティー」の意味・読み・例文・類語

マナティー(manatee)

海牛かいぎゅう目マナティー科の哺乳類の総称。大西洋の湾やその周辺の大河川にすみ、全長約3メートル。前肢はひれ状、後肢は退化。尾はうちわ状のひれとなり、上下にあおいで泳ぐ。水草などを食べる。3種があり、分類上はゾウの近縁。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「マナティー」の意味・読み・例文・類語

マナティー

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] manatee ) マナティー科マナティー属の哺乳類の総称。体長二・五~四・五メートル。体は紡錘形、前肢はひれ状、後肢は退化している。尾鰭は杓子状。ジュゴンと同様に人魚に擬せられた。アフリカ西岸・南北アメリカ東岸の大河やその河口付近にすみ、水草を食べる。一属三種。カイギュウ海牛)。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マナティー」の意味・わかりやすい解説

マナティー
まなてぃー
manatee

哺乳(ほにゅう)綱海牛目マナティー科に属する水生動物の総称。この科Trichechidaeの仲間は、大西洋沿岸の熱帯・亜熱帯域に1属3種が現存する。アメリカマナティーTrichechus manatusは、西インド諸島からメキシコ湾、ギアナ地方にかけての沿岸部に生息し、体長3.3メートル、体重500キログラムに達する大形種である。アフリカマナティーT. senegalensisは、アフリカ西岸のセネガルからアンゴラにかけて生息し、形態はアメリカマナティーに似ている。以上の2種は河川、河口、海水域ともにみかけられる。アマゾンマナティーT. inunguisは、アマゾン水系にのみ生息し、海に移ることはない。体長2.3メートル、体重200キログラム程度の小形種である。

 マナティーは祖先をゾウと同じくし、第三紀始新世には陸上生活を営んでいたが、外敵を逃れて水中に移りすんだといわれる。体は水中生活に適した紡錘形でやや扁平(へんぺい)。前肢は胸びれとなりやや長く、左右で餌(えさ)を挟み口まで運ぶ。後肢はない。尾びれは大きくしゃもじ状の長円形で、これを上下にあおりゆっくりと泳ぐ。目は小さく、視力は弱い。外耳はなく、内耳は発達している。頭部は小さく、よく発達した上唇をもち、その周辺に太い触毛があり、これで餌を選別する。全身にまばらに細毛がある。頸椎(けいつい)骨は多くの哺乳類より1個少なく6個である。草食獣で、水辺のマングローブや水草、ホテイアオイを採食する。一般に夜行性で、性質はおとなしい。食肉の目的で乱獲され減少したため、現在はワシントン条約によって保護されている。近縁種には海産のジュゴンがあり、この種は人魚伝説のモデルとなったといわれる。

[園田成三郎]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「マナティー」の意味・わかりやすい解説

マナティー
manatee

カイギュウ目マナティー科の哺乳類の総称。フロリダからカリブ海,南アメリカ北岸に分布するアメリカマナティー,アマゾン川のアマゾンマナティー,西アフリカの河川,とくにニジェール川に多いアフリカマナティーの3種がある。海草やホテイアオイなどの水草を好んで食べる。体は紡錘形で尾部先端に中央部が後方に張り出したスペード状の水平尾びれがある。後肢は退化して外からは見えず,前肢は他の哺乳類と同様上膊(じようはく)から体外に出ている。門歯,犬歯を欠き,臼歯(きゆうし)は頰歯(きようし)と称され,上下顎(じようかがく)の両側にあるレール状の槽溝の中を,後方の歯が成長することによって前方の歯は前に移動し,歯槽溝の前端から脱落する。体長は種によって異なるが,アメリカマナティーでは出生時約1.5mで,4m以上に成長する。全身淡紫灰色。胸腹部に白斑を有する個体の多い種もある。胸びれには扁平な3個のつめがある。頸椎骨(けいついこつ)は6個で哺乳類としてはめずらしい。

 肉は美味で乱獲され減少した。アメリカマナティーは約2200頭,アマゾンマナティーは約2000頭と推測され,ワシントン条約で希少動物として保護されている。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「マナティー」の意味・わかりやすい解説

マナティー

カイギュウ(海牛)とも。カイギュウ目マナティー科の哺乳(ほにゅう)類3種の総称。体長はアメリカマナティーは3.7〜4.6m,アマゾンマナティーは2.5〜3m,アフリカマナティーは4m前後。体は暗灰色で細かい毛を散生する。アメリカマナティーはフロリダからブラジル北部までの川や湾にすみ,アマゾンマナティーはアマゾン盆地のはんらん原,アフリカマナティーは西アフリカに住む。水生植物を食べ,泳ぎ方はのろく,外洋には出ない。1腹1子。カイギュウ目はみな水生で前肢と尾はひれ状,後肢は痕跡(こんせき)的。クジラ類に似るが全く別系統で,ゾウと共通の祖先から派生した奇蹄(きてい)類に近い。→ジュゴン
→関連項目シアン・カアン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

知恵蔵mini 「マナティー」の解説

マナティー

海牛目マナティー科に属する水生哺乳類。米フロリダ州からブラジルにかけての東海岸・河口部に生息する「アメリカマナティー」、アフリカ大陸の西海岸・河口部に生息する「アフリカマナティー」、南米アマゾン川に生息する「アマゾンマナティー」の3種に分類される。体長は2~4.5メートル、体重は200~600キロ。体は紡錘形で、前肢があり、尾びれは丸いしゃもじ形をしている。水草や海草などを食べる草食獣で、性質はおとなしい。繁殖能力は低く、1回に1頭の子どもを隔年で産む。食用や皮目的の乱獲で数が減少したため、現在はワシントン条約や各国の法律によって保護されている。しかし、人間による生息環境の変化や環境汚染、赤潮の発生など、マナティーの死因は一様ではなく、一層の保護活動が必要とされている。

(2013-3-14)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のマナティーの言及

【カイギュウ(海牛)】より

…カイギュウ目Sireniaに属する哺乳類の総称。現在よりも過去に繁栄した動物で,現生種はジュゴン1種とマナティー3種の計4種だけである。体は紡錘形で,前肢はひれ状,後足は退化して見えない。…

※「マナティー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android