マルイボダイ(読み)まるいぼだい(英語表記)Indian ariomma

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マルイボダイ」の意味・わかりやすい解説

マルイボダイ
まるいぼだい / 丸疣鯛
Indian ariomma
Indian eyebrowfish
[学] Ariomma indicum

硬骨魚綱スズキ目オオメメダイ科に属する海水魚。若狭(わかさ)湾から長崎県の日本海沿岸、相模(さがみ)湾から土佐湾の太平洋沿岸、東シナ海、朝鮮半島、台湾南部、オーストラリアなど西太平洋、インド洋に分布する。体は卵円形で、体高は高くて側扁(そくへん)する。尾柄(びへい)部は細く、その高さは眼径より低い。吻(ふん)は丸く、吻長は眼径におよそ等しい。口は小さく、吻端に開く。上顎(じょうがく)の大部分は眼前骨で覆われ、後端は目の前縁下に達しない。上下両顎に細かい歯があり、下顎の歯は前部では単尖頭(たんせんとう)(枝分かれしていない)であるが、後部では3尖頭。鱗(うろこ)は円鱗(えんりん)で薄くてはがれやすい。頭部背面の鱗は両眼間隔域の中央部近くに達する。側線は体の背縁と並行して走り、尾びれ基底まで達しない。背びれは2基あり、第1背びれは11~12棘(きょく)で、各棘は細長く、背びれ軟条長の約2倍。第2背びれは1棘15~16軟条、臀(しり)びれは3棘15軟条。胸びれは長く、臀びれの起部上方より後方に伸びる。尾びれは深く二叉(にさ)するが、上・下葉を折り畳むことができない。尾びれの上・下葉の基部に非常に低く、不明瞭(ふめいりょう)なキール(竜骨(りゅうこつ))がある。腹びれは短く、腹面の広い溝に収まる。食道の前部に食道嚢(のう)をもつ。体は銀色で、背部では褐色がかり、腹部では淡い。背びれ、臀びれおよび尾びれの縁辺は黒い。体長1.7センチメートルの稚魚では吻部と上下両顎部を除く頭部と体の前半部は黒色素胞(こくしきそほう)で覆われ、尾部の中央に黒色素胞の横帯がある。体長6.5センチメートルの幼魚では体側に黒褐色の大小の丸い円斑(えんはん)が散在する。これらの斑紋は体長が8センチメートルを越えると不鮮明になる。東シナ海では水深30~135メートルの大陸棚、南シナ海では浅海や河口域の底層に小さい群れで生息し、クラゲ類を食べる。冬季には深みや、より南方へ移動する。産卵期は東シナ海では6~7月ころ、南シナ海では5~6月ころで、大陸棚で産卵する。最大体長は25センチメートルになる。底引網で混獲され、煮つけ焼き魚などにされるが、味はイボダイより劣る。

 マルイボダイは体形や和名ではイボダイに似るが、マルイボダイは背びれが2基のオオメダイ科に、イボダイは1基のイボダイ科に属し、科が異なる。

[尼岡邦夫 2024年8月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

シンディ ローパー

1953.6.20 - 米国の歌手。ブルックリン生まれ。1978年ブルー・エンジェルというバンドでデビュー、解散後、’83年「N Y.ダンステリア」でソロ・デビューする。「ハイ・スクールはダンステリア...

シンディ ローパーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android