デジタル大辞泉
「マンナール島」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
マンナール島
まんなーるとう
Mannar Island
スリランカ北西部、アダムズ・ブリッジの東に連なる島。面積100平方キロメートル、人口4万1724(2001)。全島砂質で標高20メートル以下である。ココナッツが経済的にもっとも重要な作物であるが、漁業も行われ、南岸沖では天然真珠が採取される。西端のタライ・マンナールまで、セイロン島から鉄道が延びる。インド側のパムバン島には鉄道連絡船が通っている。
[貞方 昇]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
マンナール島
マンナールとう
Mannar Island
スリランカ北西部,マンナール湾とポーク湾の境界に位置する島。長さ 25km,幅 6.5km。イスラム教徒が多く,米作,ココヤシ栽培のほか漁業も盛ん。本土とは堤道と鉄道で結ばれる。主要港はマンナール港。面積 2013km2。人口 13万 2000 (1990推計) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 