デジタル大辞泉
「みしみし」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
みし‐みし
- 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
- ① 荒々しく物を動かしたり、踏みつけたりする音、物のこわれる音、また、そのさまを表わす語。
- [初出の実例]「ひきたる軟障(ぜざう)などもはなち、たてりたるものどん、みしみしととりはらふ」(出典:蜻蛉日記(974頃)中)
- ② 板で組み立てられたもの、骨組などがきしむ音を表わす語。みしりみしり。
- [初出の実例]「何だか家根がミシミシして居るが」(出典:落語・樟脳玉(1890)〈二代目古今亭今輔〉)
- ③ 一つのことを十分に行なうさまを表わす語。みっちり。びしびし。
- [初出の実例]「これからみしみし浮気をして、一度に情人の名代をとるつもりざますヨ」(出典:江湖機関西洋鑑(1873)〈岡丈紀〉初)
- ④ ある場所にいっぱいであるさま、混雑しているさまを表わす語。びっしり。
- [初出の実例]「来た、来た。ハタハタがミシミシやってきた」(出典:ハタハタ(1969)〈吉村昭〉三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 