出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ミドリガメ
みどりがめ
爬虫(はちゅう)綱カメ目に属し、ペットとして人気のあるアメリカ原産のヌマガメ科の子ガメ類をいう。背甲が緑がかるため日本ではこの名で親しまれる。ニシキガメ属Chrysemysのカメが多く、おもな種類はアカミミガメ(キバラガメを含む12亜種)とニシキガメ(4亜種)であるが、アメリカヌマガメ(8亜種)、アカハラガメ(3種)の仲間も含まれ、形態的に似たものが多い。幼体では甲や頭頸(とうけい)部に美しい模様があるが、これらは成長とともに薄れる。ほかに別属で色彩斑紋(はんもん)が似たものも含まれる。
[松井孝爾]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ミドリガメ
ペットとして人気のあるアメリカ原産のヌマガメ科の子ガメ。その大半が米国南東部からメキシコにかけて分布するニシキガメ属のカメである。子ガメの間は甲や頭頸部に美しい模様があるが,成長するとともに薄れる。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のミドリガメの言及
【アカミミガメ】より
…4~7月ごろ,一度に8~20個ほどの卵を水辺の地中に産み,60~80日ほどで孵化(ふか)する。一般にアカミミガメの子ガメはミドリガメと呼ばれるが,sliderと呼ぶニシキガメ属Chrysemysの子ガメを広く指す場合もある。アメリカ合衆国南部原産のミシシッピアカミミガメT.s.elegans(イラスト)は,ペットとして飼育中に逃げたりして,現在日本の各地で野生化している。…
※「ミドリガメ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 