ミョウガガイ(英語表記)Scapellum stearnsi

改訂新版 世界大百科事典 「ミョウガガイ」の意味・わかりやすい解説

ミョウガガイ (茗荷介)
Scapellum stearnsi

完胸目エボシガイ亜目ミョウガガイ科甲殻類。エボシガイ類中最大の種類で,体の長さは14cmに達する。頭状部にきば状に突出した殻板をもつ。名はその形による。相模湾以南の100m以深の深海底にある石や,海綿動物,腔腸動物など他動物の骨格に柄部で付着している。雌雄異体。雌は大きいが,雄は非常に小さく1mmくらいで,囊状をしており,ときおり,雌の外套(がいとう)腔の開口部下縁に付着しているのが見られる。

 ミョウガガイ科Scalpellidaeは一般に深海底に広く分布し,多くの種類がある。なかには6000~7000mの深海底から採集された種類もある。カメノテはミョウガガイ科のうちでは,岩礁地帯の汀線ていせん)付近にもっともふつうに見られる種類であるが,殻板の数は多く,その配列に原始的な面影を残している。ベニミョウガS.rubrumは3cmくらいになり,その頭状部は紅色または紫褐色をしており,相模湾以南の水深130~500mの海底に産する。ハナミョウガCalantica cos全長2~4cmくらい,駿河湾,相模湾の70~100mの深所より,トゲヒメミョウガSmilium scorpioは体長2~5cm,鹿島灘以南の水深35~100mのところから知られている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミョウガガイ」の意味・わかりやすい解説

ミョウガガイ
みょうががい / 茗荷貝
[学] Scalpellum stearnsi

節足動物門甲殻綱完胸目ミョウガガイ科に属する海産動物。フジツボ類とともに蔓脚亜綱(まんきゃくあこう)に含められる。すなわち、分類学的には貝類ではなく、発生は甲殻類特有のノープリウス幼生に始まる。岩礁の岩につくカメノテに似た形態で、相模(さがみ)湾からインドネシア海域までの水深100メートル以深に分布し、海底の石などにつく。雌雄異体で、雌は体長10センチメートルを超え、頭状部が約半分を占める。頭状部には灰褐色の殻片が14枚ある。柄部は扁平(へんぺい)、革質で、半月形の小鱗片(りんぺん)が環状に並んでいる。雄は体長1ミリメートル以下で、単なる袋状にすぎない。雌の左右の楯板(じゅんばん)の間に埋もれて生活するが、数十個体同時にみられることがある。

[武田正倫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミョウガガイ」の意味・わかりやすい解説

ミョウガガイ
Scalpellum stearnsi

顎脚綱有柄目ミョウガガイ科。雌は頭状部 6cm,柄部 2cmに達する大型種。頭状部は扁平な四角形で,大小 14枚の殻板で覆われる。柄部は硬く,鱗片が並んだ多数の環で取り巻かれている。雄は 1mm以下の袋状で,雌の頭状部の殻板内に埋まっている。相模湾以南の水深 100m以深に産する。近縁種が多いが,いずれも深海底の石や貝殻などに固着している。(→顎脚類甲殻類節足動物

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android