ムクゲコノハ(英語表記)Lagoptera juno

改訂新版 世界大百科事典 「ムクゲコノハ」の意味・わかりやすい解説

ムクゲコノハ
Lagoptera juno

鱗翅目ヤガ科の昆虫。大型で開張8cm内外。前翅は枯葉状の褐色であるが,後翅は美しい朱色,中心部は黒色でその中に青色の紋を有する。裏面も朱色。雄では後翅の内縁に沿って長い毛束を生ずるので尨毛(むくげ)の名がある。木の葉というのは前翅の形状と色調による。インド,東南アジアに分布する。日本では全土に産し,4~9月に見られる。幼虫コナラオニグルミなど多種広葉樹につく。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ムクゲコノハ」の意味・わかりやすい解説

ムクゲコノハ
むくげこのは / 尨毛木葉蛾
[学] Lagoptera juno

昆虫綱鱗翅(りんし)目ヤガ科に属するガ。はねの開張80ミリ内外の大形種。前翅は赤褐色で翅頂はとがり、そこから内方に湾曲する暗褐色の横線が後角に走る。後翅内縁には長い毛束があり、はねの基半は黒く、その中に青色の帯があり、外半は赤色。日本本土、対馬(つしま)、屋久(やく)島、南西諸島から、中国、東南アジアに広く分布する。幼虫はクヌギ、コナラ、クリなどの広葉樹に寄生する。腹部第五節背面に楕円(だえん)形の黒色紋をもつ。昼間は樹幹に潜み、夜間に出て葉を食べる。

[井上 寛]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ムクゲコノハ」の意味・わかりやすい解説

ムクゲコノハ
Dermaleipa juno

鱗翅目ヤガ科。前翅長 41~45mm。体は太い。前翅は先端が鋭くとがり,表面は灰褐色で4本の斜線がある。後翅の外縁は幅広く美しい赤色で,基部の黒色斑には青色紋がある。成虫は夏から秋にかけて出現し,ナシ,モモ,リンゴなどの果実に集り,果汁を吸って大害を与えることがある。幼虫の食草はオニグルミ。日本全土,ウスリー,朝鮮,中国,インドに広く分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「ムクゲコノハ」の解説

ムクゲコノハ
学名:Lagoptera juno

種名 / ムクゲコノハ
目名科名 / チョウ目|ヤガ科
体の大きさ / (前ばねの長さ)40~46mm
分布 / 北海道~南西諸島
成虫出現期 / 4~9月
幼虫の食べ物 / クヌギ、コナラ、オニグルミなど

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android