メントール(読み)めんとーる(英語表記)menthol

翻訳|menthol

日本大百科全書(ニッポニカ) 「メントール」の意味・わかりやすい解説

メントール
めんとーる
menthol

単環性モノテルペンアルコールの代表的なもの。一般に、メントールといえば、はっか油から得られるl-メントール(はっか脳)をさすが、化学的には12個ある異性体総称である。ハッカ特有の冷涼な香味を有しているのは天然および合成のl-メントールとd-メントールで他の異性体は冷涼な香味を有していない。天然はっか脳と合成のl-メントールは化学的には同一で、無色の針状結晶である。日本産和種はっか油はl-メントールの供給源として世界のハッカ需要をまかなっていたが、現在はブラジルおよび中国産はっか脳と日本、ドイツ、アメリカで生産される合成品が市場を支配している。

 l-メントールの代表的製法は次の3種類である。

(1)d-シトロネラールからの製法 シトロネラ油の分留で得られるd-シトロネラールにルイス酸を加えて加熱すると環化してイソプレゴールとなる。これに溶剤を加えて深冷分離すると純粋なl-イソプレゴールの結晶が収率よく得られる。これをニッケル触媒を用いて高圧水添すると、純粋なl-メントールが収率よく得られる。

(2)チモールからの製法 チモールの接触水添によりd、l-メントールとし、異性体分離、光学分割を行い、純粋なl-メントールとする。

(3)不斉合成法 ミルセンリチウムジエチルアミンを反応させると、ジエチルゲラニルアミンができる。これを(S)-BINAP-Ru錯体触媒を用いて不斉異性化反応を行うとシトロネラールエナミンを生じ、これを加水分解して純粋のd-シトロネラールとする。これを臭化亜鉛で閉環し、l-イソプレゴールに導き、水素添加によってl-メントールを製造する。l-メントールは医薬品(貼(は)り薬、軟膏(なんこう)、エアゾール)、タバコ、歯磨剤、育毛剤、チューインガムキャンディーアイスクリーム、飲料、化粧品などに用いられる。

[佐藤菊正]


メントール(データノート)
めんとーるでーたのーと

メントール/l-メントール

 分子式 C10H20O
 分子量 156.3
 融点  43℃
 沸点  216.5℃
 比重  0.9007(測定温度20℃)
 旋光度 [α]-49°21′
     (エタノール中)
 引火点 95℃

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メントール」の意味・わかりやすい解説

メントール
menthol

化学式 C10H20O 。モノテルペンアルコールの一種。多くの異性体があり,L体,DL体は薬局方に収載されている。 (1) L体 ハッカの葉や茎を水蒸気蒸留して得られる精油。はっか油の主成分で,はっか脳ともいわれる。さわやかで特異な香りがする無色針状晶。融点 43℃。エチルアルコール,エーテル,クロロホルムに易溶,水にやや溶けにくい。感覚神経末梢を刺激して冷感を起し,次いで感覚を麻痺させる作用をするため,皮膚 瘙痒,神経痛などに1~2%エチルアルコール溶液として外用される。また内服すると,胃粘膜を軽く刺激し,あるいはその芳香,清涼味により反射的に消化管の運動,分泌,吸収などの機能を亢進させる。やや多い量では,胃粘膜を鈍麻させて鎮痛,制吐作用を示す。異常発酵,胃痛,嘔吐などの際には内服される。医薬品以外に,食品,飲料,たばこ,香料品,嗜好品などにも広く使用されている。 (2) DL体 チモールの還元によって得られる。L体に比し,結晶は一般に小さい。融点 35~36℃。清涼剤,反射刺激剤,鎮痛,鎮痒剤に用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android